実測
最初に戻る
........
えーと インピーダンスの変化について
いろんな書籍や試験場で聞いた話では45度でのパターンに於ける
インピーダンスの変化はほとんど無いとのこと
現在お客の協力で試作基板の隅に測定パターンを作り
基板が手元にくるのを楽しみにしています
それは現実的な要素を加味したもので
4パターン作りました
1:30mmの直線後0.7φランド0.4φスルーホールで
裏面にもぐり30mmの直線
2:上でVIAの代わりに0.6X2.0角PADを置き
同じ層のみのパターン
3:PAD形状を1.4φ0.8φスルーホールにしたもの
4:PAD形状は同じでPAD前後20mmは故意にインピーダンスを
2倍にしたもの
です.........
前回 このような事を書いていました
その後その基板を入手して早速精密工業試験場へ行きました
予測と結果です
反射率からインピーダンスを測れるのでとりあえずの判断にはなります
反射率グラフはありますがスキャナーを繋いでないのでHPでの
表現は今のところ出来ない状態です
1:のパターンの目的はVIAでのZの変化および裏面パターンのZの変化です
表パターンは単独で一本のみ裏面GNDべたです
裏面はGNDべたに囲まれたパターンです
VIAによってZは上昇すると考えていましたが逆に下がってしまったようです
又 裏面は周囲をGNDで囲まれているので(間隔0.2mm)
容量成分を多く持ち Zは下がりました
表パターンのZは計算どうり140Ω
裏面はGND付きコプレーナーの計算では95Ω実測80Ωです
どう判断すべきか? まあ方向はあっているというのが今の判断です
2:パターン途中にSOP PADを置いた場合ですが
予測どうりZはそのポイントで下がりました
しかしその比率は大した事はありません
まあ えくぼぐらいなものです
計算ではパターンZが140に対してSOP部分は130オームですね
3:スルーホールPADを置いた場合
予想以上にZの低下が大きいですね SOP以上です
おそらく実効パターン幅が増えてC成分が増えたのでしょう
パターンが140に対してスルーホール部分は80オームです
4:それではPAD部分のZをパターンZと同じにするためにと
ラムバスで推奨しているA/Wテクニックを再現してみました
これはZが下がるPAD前後のパターンZを一時的に上げるものです
実測でパターンが70Ω PAD前後で140Ω PADで100Ωになりました
このパターンのみパターンZは70になるように設定しています
PAD前後の負荷パターン(ラムバスの言い方)を短く
又負荷パターンのZをもう少し下げると
PADで70Ωに持ってこれそうな感触を得ました
実際には本番のパラメータで再度実験しなければいけませんが
初めてネットワークアナライザーなるものを見て
操作はほとんどしませんでしたが(担当官が操作してくれた)
とても面白い経験でした
興味があれば A/W設計者もどんどん挑戦してみると良いですよ
本当にそう思います
まあ もちろん只じゃありません 今回は4100円払いましたが
机上の理論では得られない経験です
今回の実験は
巷の近似式と比較し 又実際の基板に使われるVIA、SOP、DIPの
組み合わせでのZの変化も観測するものでした
なるべくZの変化を抑えたいとの意向を含んでいますが
また Zを積極的に変えて ノイズを抑えようとする考えもあります
それについてはいずれまたUPLOADします
このサンプル基板製作に協力していただいた シムラ産業様と
オフィスK様に感謝しています
ついでに次回も頼みます 何時になるか解からないけど!
最初に戻る