• 暇とMM2
    最初に戻る
    ここのところ暇ですね 見積もりもあるけど流れたりしています まあ考えてみれば今までもこうゆう事はありました 社内外注の頃も2ヶ月近く暇していて 時間潰しに苦労していた事が思い出されます でも暇だといって家に居れば 家族も心配するだろうし 机を空けている間に 仕事が来て  それが自分宛の仕事でも 不在を理由に他の人に回されるのも 癪に障って 机に踏ん張っていたように思います それでもそこを辞する数年前からメールや携帯電話の普及で エンドと直接やりとり出来るようになったので そのような不安も少なくなってきました 今は直接やっているのでそのような不安は当然ありません その代わり 俺だけ世間から取り残されているのではないか?!と いう不安はついて回ります でも外注だったころは この組織にへばり付いていても 将来はないなー という不安はあったのですよね 一般には一人の方が将来への不安が大きいと思われるでしょうが 自分に関しては逆ですね 一人でやっている今の方が将来に対して希望が持てるのです 不思議ですね でも志を一緒に出来る人がいれば考えも変わると思います 今の事務所には 「努力に対する冷笑」 「業績が悪いのは政治のせいという考え方」 「他人の成功を妬む姿勢」 が無いのが良いところかな 今は自宅が事務所な訳で 暇は家族に対してバレバレです しかし一番不安なのは 暇な体制に慣れて 仕事が来た時に「堕落」してしまう事です でもどうやらそれも今のところ大丈夫そうです 今週 東京から仕事を頂きましたが 一生懸命しています 暇でもとりあえず机には座って本を読んでいます そうしていると家族も仕事していると 勘違いしてくれるので まあいいや!と割り切っています そうしていると 結構子供も机に向って書き物をしているので いい事だと妙に納得していたりするのです そうそう今日は子供の水泳発表会でした 顔を出したけど順番でなくて見逃しました でも親が顔を出してくれるのは子供にとっても嬉しいはず まあそうゆう時間も使い方もよいだろうと 納得している訳です 今日MM2を使っている同業者から電話をいただきました 以前からDREAM入れればMM2から移れるからいいよ!と 薦めていたのです いよいよ MM2も危なくなってきたという事で 本当にDREAMで大丈夫か?というわけです そりゃ 読み込んで即座には使えんに!(伊那弁?) データの層変換とかネットを手直しして読み込みし直したり 部品入れ替えもしなければいけないかも まあ不安なら 明日データを持って来ればいいに 見ている前でやってあげるから と伝えました 少なくともガーバーデータからデータベースを再現するよりは はるかに安全で確かなものが出来る訳ですよ それとDREAMとMM1の作者は同じな訳で データベースも似ているし 割と入り込みやすいと 思うのです それにMMコロモを買うという手段もあるけど 数100万するし(DREAMは50万よ!俺から買えば100万かな) その人はMMの商売の犠牲者になっている様子で ちょっと言えないかな まあ自分としてはCAD販売を商売にする訳ではないので 人様の役に立てば何よりです(自分の出来る範囲でね) 時間もあるしね 今年のJPCAにも行ってきましたが 図研は出品していませんでした 多く(と言っても片手ぐらい)に聞くと 出しても効果ないだろう との事 まあそうなんでしょうね この商売している人はみんな図研の名前を知っていますからね 知らねばモグリですよ 必要があれば図研に電話しますよ (やっぱ商売はそうでなくては) はっきり言ってどのCADも大体似たような事は出来ます でもCSi4は結構出来なかったな 今でもでかい仕事に使うには 不安です で 期待のCSi5は未だに配布されていません 自分が買う時は去年の12月には配布すると言っていたのですが 未だに配布されません 今年の12月からは保守料の支払いが始まるのですが 社長に対して「現状では払わない」旨 告知しました 「実行されない約束に対して 相当の処分を甘んじて受けるべきだ」とも 言いました それは保守契約の一時凍結です 今週に入って2冊本が送られてきました デザインウエーブ9月号 超高速...論文集 デザイン...はお客がいるなら送るというので頂戴!と甘えました 論文集は自分も行こうと思っていたセミナーにいけなかったので 変わりに行ってもらい入手したものです 論文集のテーマで3つほど役に立つものがあります FPC基板上の電源線の配置によるEMI低減技術 高速伝送基板における電源インピーダンス解析 2.5Gbpsバックボード伝送技術 ですね 手前味噌ですがここ数年やってきたA/W手法は 基本線として! 間違えていなかったと確信できました まあ自分に調子良いように読んでいる為かもしれませんが 細かい内容は言えませんが 入手できる方は 読んでみてください 特に「電源線の配置」は文面だけに囚われず 広く応用を考えながら読まれると 得るものも大きいと思います デザイン...は著者の自費出版したもののリメーク版のようですね だんだん高周波になってくるとA/W設計者の範疇から はずれていくようなかんじを受けました もっと上流から関与していかないと駄目かも知れません 「このようなピン配置では基板は動作しないよ!」と 回路設計者に申告できるようでないと 仕事が勤まらないかもしれませんよ シュミレーションもいろんなものが出てきて いろいろと開発しているようです これに対してA/W設計者はどうしたら良いか? 簡単な方法として「テンプレート設計」をするのです 図研はラムバスと組んで ラムバス仕様のパターンニングを CADに取り入れています これも自分の言うところの「テンプレート設計」です 実績のあるパターンをライブラリー化して保存しておき 必要に応じてパズルのように割り振るのですね 図研がラムバスのセミナーでそのデモをしていました 担当者に自動設計か?と聞いたら 既知データを使っているだけ と言っていたので 間違いないでしょう シュミレーションを通す必要のないパターンニングをすれば 良いのですね 大学の研究室で作るような基板に近ずけるしかないでしょう 次は...シュミレーションとリンクしたCADを購入するのです 富士通製とかね 最善の策は 人にその仕事を振って自分はやらない と 最初に戻る