同業者からのメール
最初に戻る
同業者からのメールを許可を得て
掲載します
不良対策は誰でもその商売でも悩ませているようですね
来たメールと返事を混ぜて掲載しています
9月4日のHP拝見しました。
ミス撲滅については、
この仕事に関わらず永遠のテーマです。
仰る通り、精神状態に深く関係した
問題と考えています
-------------------------------
考えてみれば、マイラー紙にポリ芯の
シャープペンで図面を描いていた頃は、
もっと気をつけなくてならないことが
ありましたが、CADに変わってから
神経を使う個所が変わりましたが、
精神の状態でミスをするという
ことは変わりありませんね!
----------------------------
チェックリストを利用することも
ひとつの良い方法と考えます。
----------------------------
小生は、性格なのかチェックリストを
作ってやると、それしか観なくなって
しまう傾向が出てくるので、割り切る
ようにしてます。
DRCは、CADに任せる。部品の
カタログとの照合は、自分で部品表に
記載しながら確認する。
回路チェックも照合ソフトで確認する。
などなど。。。。。。。。。。
その他に小生の実践していることは、
自分の担当工程以降の工程を
経験するというのが、あります。
例えば、基板なら基板の製造工程を
経験することで、見えなかったものが
見えるようになると考えるからです。
実装も自分でします。基板も自分で
エッチングします。
以前、***が初代***テ**を
出したときの、開発品の基板を設計
しましたが、そのときには、チップ部品の
実装もしました。それによって解ったことが
いまでもパターンに反映するようにしてます。
部品を載せて、リフロー炉から出てきた
基板をみて、愕然というか、思わず笑った
ことを今も覚えてます。チップCやチップRが
直立してるんです。(笑)
以上乱筆乱文 ご容赦ください!
> 精神の状態でミスをするという
> ことは変わりありませんね!
手書きだった頃は 手張りA/Wを青焼きして
一本一本 色鉛筆でなぞっていたので
引き回しはよく見ていましたね
逆に今は結線さえしていれば... という時も
ないわけではありません
でも手張りA/Wを修正するとシールの付きが悪くなるし
ランドの移動は最低でも4枚のフィルムを直さねばいけないし
大変でした
CADでは当然そうゆう事はないですね
でもCADのパターンを全て追うこともしません
やれば良いと思うのですが 面倒なのかな?
追伸です。ご存知とは思いますが、
日圧のコネクタのカタログに
記載の推奨孔径というのは
嘘??なんですよね〜
推奨孔径で孔を明けられた基板では
実装工程では、苦労してますよ〜
思いっきり上から圧力を掛けて実装
してるようです。しかも1番ピンと他の
ピンでは孔径を変えないと実装に
不具合が出るという事象もあります。
ご用心
> ご用心!!
了解です
2ピンものは キンク処理って言ったのかな
ピン形状をつぶした形になってますね
だから2ピンは1.1φ
3ぴん以上は1.0φにしてあると思いました
これは実装屋から指摘されて直したように思います
3.96ぴっちの孔径1.65φ指定ですが
実際には1.8φで部品作りをしています
昔からの慣例でした
1.65φもよくみると誤差が+0.1 −0.0に
なっていたと思います
とにもかくにもコネクタのカタログは要注意ですよ
実装トラブルのほとんどはコネクタです
最初に戻る