チェックシート
最初に戻る
チェックシート 少し内容を変えた
今までは複数ページあると逆に見なくなるとの判断で
1ページに要素を圧縮する形で書いていたけど
ICの右回転の件で考え方を止めた
ユダヤの聖書に習って 書き足す方式にすることにした
1ページ目はおおよそ今まで通り
注意すべき項目を列挙している
2ページ目以降 今までの失敗例を書き足す事にしたのだ
まあ それだけでは悲しいので うまくいっている面も書いてある
冷静に見て 失敗例より成功例のほうがはるかに多いのだ
独立2年で100点以上仕事をしているが
部品ミス、VIA層設定ミスなどであきらかにこちらに責任が
ある基板失敗例は2,3点 うーむ それでも多いかな
あっもう少し多いかも でも一枚の基板に載る部品数を
考えれば 設計対象の延べ部品数を考えれば
とても少ない(ということで納得しよう)
失敗例ばかり追求して 自信を無くしてもナンセンス
成功例ばかり考えて 有頂天になっても足元すくわれる
そして今後のA/W方針も書いてある
とりあえず内緒だけどね
それでも今までの失敗例は 他人に言われると余計なお世話だけど
自分で読む分には 戒める効果があると思う
何年も前 CADの理解不足から基板不良を出した際
始末書を請求され A4 3,4枚書いて送った
そうしたら次の仕事の際 そっくりそのまま FAXで送り返された事が
あった
頭にきたね
お客なので文句は言わなかったけど
なんていう嫌味な人だろうと思ったものだ
そんな事するくらいなら 他に仕事を出せよ と思ったものだ
まあ独立する際 その人には挨拶しなかった
前の会社への置き土産
今のCADへの不満は 太さの違うラインを綺麗にテーパーを
掛けられないということ
今日 午前中時間があったので CADを開いて
あれこれ考えた
CSiでは デモ基板をみる限りではうまく出来る
あれこれ考えて フィルのvsラインの設定を実際のデータのパターン間
距離にあわせてみた
DRCではvsラインは大体0.18
実際のA/Wではグリッドとライン幅に左右されるが
0.18以上はある
今までやっていた仕事で 線幅0.25 間隔0.25の部分があったので
フィルのvsラインを0.25にしてフィルをはってみた
見た範囲では信号線どうしのGAPとフィルと信号線のとGAPが
同じになってなからいい感じ
今まではフィルのvsラインの数値と信号線どうしの間隔とが
違っていたのでフィルと信号線のつなぎ部分がギクシャクしていたのだ
これで多少は滑らかになるかな
試した部分は パスコンとQFPのPADとの繋ぎ部分
パスコンから途中までは0.6mm QFPからは0.3mm
途中で繋ぐ 普段はこれで終わり
しかし見た目に良くない 美しくない
出来れば三角形になるようにラインをつなぎたいものだ
2,3箇所ならラインを組み合わせて出来るが
基板全部は無理 そこでフィルの設定を変えて挑戦してみたわけ
でもこれでも手間
しかし CSiでも同じ事をやっているのは違いないだろうな
最初に戻る