• 速さ
    最初に戻る
    ステラ株式会社のキャッチコピーに 速さが武器 のような事が書いてある WAVEのトラ技の記事にも同じような事が書いてある 最近 そうかも知れないなと思う事がある 速く仕事をこなす事もお客へのサービスになるし 自分の武器にもなる セールスポイントにもなる お客というのは心配するのだ どこまでやっているのか 解ってくれているか 納期に間に合うもんなのか でだ 速く形にする事で迷いを持つ客をあきらめさせる事も出来る Aも良いなBも良いな と悩んでいる場合 こうなりましたよと形を見せる事で 悩みを払拭させる訳 ここまでしてくれたなら そうしてみるか!とかね 勿論基本路線には問題がないという前提での話 ただ 速さ イコール 寝る時間圧縮 では切ないのだけど 他社CADと比べればやはりこのCADは圧倒的に速く終わるだろうな と思う 昨日かな? 来たPADSニュースを見ると データを有効活用する ノウハウとかの記事が出ていた そうかこれがニュースになるのか MM系、CL−PCB DREAM(EVOLUTIONは忘れた)は 当たり前で記事にはならない 目の前のデータをコピーして他の部分や他の基板に 張り合わせる事は出来て当たり前だけどな それをする為の特別なコマンドは無い 選択してコピー → ペースト はいろいろに使える 以前5000ピンの仕事を2日でやれと言われた事があって さすがにそれは勘弁してもらった事がある そのぐらいで出来るだろうと期待されたのか もて遊ばれたのか 不明だけど 結果として1週間はかかったと思う それでもDREAMだからこそ EVOLUTIONの頃 もう少し小さい基板で1ヶ月ぐらいかかっていた記憶がある 今ならもっと時間短縮できているはずなのだが なんであんなに時間がかかったのか よく解らない 決定的に違うものはそれほどなかった 部品を作り ネットを読み 配置してパターンを引く コマンドは英4文字で 意味というより記号みたいな感じで 覚えていくもので 考えると懐かしい コピーとかに制約はあったのだが作業内容に決定的な違いはないのだが 処理時間は圧倒的に違う 今は暇な時間を弄んでいる 昔はそんな時間は無かった どこが違うのだろう はっきり解れば面白いのだが... DREAMとCL−PCBの決定的な違いは何だろう まず部品の属性  PCBは部品番号のみ DREAMは部品番号、部品型番、形状名 が入る 自分としてはもう少し欲しい 何時 どの基板の為に使われたかが 個別の部品に 蓄積されていくと面白い というか実績になる = 品質保証だ ただ自分の知る範囲で REF以外のCOMP,SHAPEを 設定してない人のほうが多い まあ勝手だから言わないけど もったいない ちゃんと設定すれば 部品表出力で管理できる 特にコンデンサーはこの手の管理は絶対必要だ 容量で形状様々 おそらく大多数の人は目視で 形状チェックか もしくはチェックもしてないだろう 最初に基本種類だけ部品を作り それをコピーして 展開しているだけだろう もったいない それ以上に怖い それが原因で不良を作ってもこのCADのせいにしないでよ! それはあんたの管理能力不足なんだぜ ネットリストでは PCBは逆ネットのみでネットをラッツ表示出来なかった そのころお客に問われ ラッツは無くても全然問題ない 返って回路図をよく見るので良い基板が出来る と見栄を張ったもんだ この言葉撤回 ラッツはあったほうが良いです ハイ DREAMではネット読み込み及び逆ネットは当然 他社CADではコマンドでネット追加、削除をしてネット修正して それを逆ネットとして出す事は出来る DREAMの場合 ガーバーインしたデータに部品をはめて 0からパターンデータから逆ネット生成できる パターンの引き回しは大体似たようなもの ラッツがある分当然速いな それに確実だ 誤接続はありえない その分速い 内層サーマルは違うか! PCBは該当PAD,VIAをクリックして サーマル設定 DREAMはネット基準で3種類の設定方法あり しかもPCBの場合 サーマルが正しく逆ネットに反映しなかった 別層でラインを引いていたな パソコンのCPUクロックは昔33M 今800M でもこれは関係ない マウスを動かす速度は同じだからね 文字シルク PCBは部品をピックして部品文字シルクを出す事は出来なかった ひとつひとつ手でキー入力していた 便利なのは数字部分を加算、減算して文字を出せる事かな ガーバー出力もDREAMの方が速いし確実だけど 1回だけの作業だから全体ではそれほど時間短縮にはならないね ベタは自動べたはPCBには無かった そのころは枠を囲んで一括べた か 太線で擬似べた形状を 作っていた 今はネット認識なので間違いはないね ただ形状は好みが現れる 太線での構成の方が綺麗に仕上がるとは 思う 官能的なパターンも出来る でも自動ベタは使う まあなんだかんだで 1/3ぐらいの時間短縮にはなっている それで ガーバー渡し後の心配は 残念ながら今の方が大きい それはCADの性能の為ではない 昔は基板不良の事など考えていなかった 不良を出しても 次の仕事は必ず来た だから余計な心配などしなかった 今は心配だらけ 部品形状もその都度新規形状があるほど 昔はこんな事なかった  病気と一緒 昔は知らなかったから騒がなかった 今なまじ知っている分 騒いでしまう でも1/3というのは仕事が混んでいる時は 大きなよりどころ 今なら3倍仕事が出来るんだ と思える訳 配線が途中の段階で逆ネットセーブを実行すると 未接続部分のネットラベルに&を付けてネットが出される 今まであまり意味ないなと思い &以降を削除して本来のネットリストを構成するソフトを作っている 知り合いからも求められ送った事もあるのだ ラッツを貼った状態でネットを管面で変更した場合の ネットリストが出ないから というわけ 自分も同じ理由で作ったのだが 途中での逆ネットの書式も考えてみれば意味はある 未接続部分や中途の接続がテキストファイルで解るのだ **とはさみは使いようか 固定観念に縛られてはいかんな と 少し反省した 今日午前中晴れていたら 諏訪御柱の木落とし坂でも 子供を連れて見にいこうと思っていた が 雨降りで明日だな 少し残念 当日は間違っても見にいけん あんな群集の中では歩けない 近くに秋宮があり初詣の社だが 人出はあんなもんではない 14年前も知り合いと見に言ったな 見れば小さな坂だが 木に乗って降りられるかと問われれば 勿論NO!だ 未だ死にたくない というのが本音 最初に戻る