• 図研
    最初に戻る
    お客さんが図研のSCH CADを買った エンドとのやりとりが便利になるとのこと PCBまでその影響が来ると かなわんな と思ったが それとは別みたい 実際に操作を見せてもらったが なかなか良く出来ている PROTEL、CSiなどのSCHでは 部品やブロックで動かして 結線が交差すると 勝手に接続点を発生させてしまい 直すのに手間がかかり 出来たネットリストもちょっと不安 図研ではそれがない 結線した時点でSCH内部でネットリストが出来るので 部品の移動で結線が動き 他と交差しても 接続点が 付かないのだ  まあ 見てくれは悪くなるので 修正は必要だが... でもしっかりしている 感心してしまった あとSCHでの部品設定情報が資材にも供給されて コストや資材管理にも使えるとの事 データが同じ部署だけでなく 会社全体で共有できるのは 良いことだ 但し 設計者が間違えた場合 他の部品でのチェックが効くかどうかは 別の問題 それは運用する会社の認識なのだろう 資材調達ミスが全て現場設計者の責任では  たまらないだろうな あ! それで CRでは部品支給という言葉が出てくるが 資材の面まで含めて 部品支給(データと実際の部品のリンク責任まで負った) というわけか?! 少しCRを使う理由が解るような気がする PROTELの進める方向は未来を向いているかも知れないが 少なくとも製造現場には向いてないもんな パソコンCADの場合 あくまで その中(パソコン)だけで仕事が完結してしまう面がある 他のPCとはデータが有機的にリンクしてない まあ CSVとかで送る事はできるが 使いやすいかどうかとは 別問題だな DREAMでは 部品設定の名前が15文字程度か これでは短いし 幾ら丁寧に入力しても 他とリンクしてないので 意味がない 筐体図、構成図、回路図、PCB、部品調達、見積もり資料 など 上流から下流まで一元化しないと 有効ではないな まあ でもな 金が無い 買う気もない  金が無いと知恵が出る 自分の工程範囲はなるべく人間ミスが 入らないようにしよう そして情報活用だ! 何か考えよう ------------------------------------------------------------ 長野県での下記のようなセミナーを開くようです 自分は申し込みました 実費でサンプル基板も作るようです 作るかどうかは参加して内容や雰囲気しだいですが... 約5万なら 自分に対する有効な投資になるのかな? ローリスク ハイリターンになるか? ローリスク ハイリターンは他人任せでは絶対実現できない それで得られた利益は他人のものだから 自分で得た人材、お客、知識はあくまでも自分の物 代行して得たものは あくまでその人の物 と思うのだが >                      平成16年5月31日 > 長野県電子回路技術研究会 > 会 員 各 位 >                       長野県電子回路技術研究会 >                         事務局担当 武久泰夫 > >   高速回路基板設計技術分科会のお知らせ > >  時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 >  さて、本年度は高速回路基板設計技術分科会を設け、下記の要領で年間9回 > の活動を行っていく予定です。ご多忙中とは思いますが是非ご参加くださり、 > 設計・製造の現場にお役立ていただけましたら幸いです。 >  なお、本年度より事務局担当が村石より武久へ変更となりました。微力なが > ら、会員企業皆様のお役に立てる研究会となりますよう努力する所存です。 > >  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 高速回路基板設計技術分科会 >     「低ノイズ・高速化を実現する基板設計技術」 >  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > > ■受講のおすすめ >  ディジタルシステムにおけるクロックの高速化は信号の反射やクロストーク > による誤動作、放射ノイズ、外部ノイズによる誤動作など様々な問題を発生さ > せており、単にプリント基板上の部品間を配線するだけのアートワーク設計で > は要求仕様を満足させることが難しくなっています。LSIの基本動作、基板配 > 線の基本特性、システムの概略構成、電源装置を含めた基板上の電源経路など > を理解した上でプリント基板を設計しなければなりません。現在、書店には > 様々なノイズに関する文献が並び、基礎知識を向上させる環境が整ってきてお > りますが、選択を間違えてしまうと、苦労した割に結果に繋がらないというこ > とになりかねません。 >  本分科会では、現場で働く第一線の高速回路設計者および基板設計者、また > は低速回路であっても基本をマスターしたいと考えている方を対象に、なぜノ > イズが出るのか、高速になるとなぜ波形が乱れるのかなど、設計の基本から応 > 用まで分かりやすく解説し、無理なくポイントを習得していただくことを目的 > としています。 >  講師をお務め頂く久保寺忠氏は、「高速デジタル回路実装ノウハウ」(CQ > 出版)の著者でもあります(*1)。長野県電子回路技術研究会では、昨年度にも > 氏をお招きし、高速デジタル回路設計に関して入門編の講演をしていただきま > したが、本分科会は、その実践編として、実習も含めて、更に技術的に深い内 > 容となります。 >  是非ご出席頂き、今後の企業活動にお役立ていただくようお勧めします。 > > *1 「高速デジタル回路実装ノウハウ」の内容は以下URLで紹介されています。 > http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33481.htm > > ■主な内容 >  高速デジタル回路の設計ノウハウ(講義) >  サンプル回路設計(サンプル提示、出席者の中から希望回路募集) >  回路シミュレーション >  基板レイアウト設計(参加者各自課題) >  基板試作、実装 >  特性測定(例:TDRインピーダンス測定)、評価 >  基板改良、基板試作、実装 >  特性測定、評価 > > ■分科会のポイント > 1.基板設計の基本を身につける. >  ノイズはなぜ出るか >  高速信号でなぜ波形が乱れるか >  なぜ電源とグラウンド設計が重要か >  イミュニティに強くするにはどうするか >  基板をしっかり設計しても問題は残るということ > 2.仕様の段階でしっかりイメージできる能力を身につける. >  回路図に表現できない部品の取り扱い、パスコン、ダンピング位置 >  層構成と電源/グラウンド層の扱い、電源・グラウンドに配線を通すか > 3.分科会としてのアウトプット >  活動結果から設計ルールを導出する擬似体験 > > ■分科会のスケジュール > 第1回 6/17(木) >  分科会の進め方について説明 >  ノイズが発生する理由と対応策 >  簡単なモデルでノイズ実験 > 第2回 7/16(金) >  高速回路基板を設計するときの注意点 >  モデル基板の説明 >  基板設計上の注意 >  宿題(レイアウト)に関する注意 > 第3回 8/20(金) >  レイアウト結果発表(各自) >  抽出した問題に対する注意事項の説明 >  宿題(配線)に関する注意 > 第4回 9/17(金) >  配線、シミュレーション結果発表(各自) >  抽出した問題に対する注意事項の説明 >  試作を実施する上での注意 > 第5回 10/15(金) >  ノイズ測定、信号波形測定(1回目) >  シミュレーション結果との照合 > 第6回 11/15(月) >  シミュレーションと実測結果の差から言えることについて討議する >  問題点の抽出と解決策 > 第7回 12/17(金) >  再設計のポイントを発表・コメント >  共通する課題についてセミナー実施 > 第8回 1/14(金) >  ノイズ測定、信号波形測定(2回目) >  シミュレーション結果との照合 > 第9回 2/18(金) >  まとめ >  設計ルール導出 >  質疑応答 > > ■基板試作および実測について (一部:有料) >  事務局にて、一セットご用意しますが、自身でデザインして試作を希望する > 方は、実費にて試作、測定が可能です。実際に基板を試作し、クロック信号波 > 形測定、ノイズ測定、問題個所特定などを体験して頂きます。ノイズが最も少 > なかった基板と最も大きかった基板を比較し、原因を推測したうえで実際に測 > 定してみます。このディスカッションは、今後各自が設計ルールを作る際に役 > に立ちます。費用は、個数によって変動しますが、5万円程度を見込んでいます。 > > ■受講料  長野県電子回路技術研究会会員 無料 > > ■申し込み方法、申し込み先 >  講習会テーマ名、会社名、所属部署、氏名、連絡先(所在地、電話番号、FAX番 号、 > E-Mailアドレス等の何れか)を明記の上、E-Mail,FAXまたは郵送で以下までお申し 込 > み下さい。 >  〒399-0006 松本市野溝西1−7−7 >  長野県情報技術試験場内 長野県電子回路技術研究会事務局(担当 清水洋) >  TEL:0263-25-0790、FAX:0263-26-5350 >  E-Mail: shimizuh@nagano-it.go.jp > > ■申し込み締切り 平成16年6月14日(月) > > ■その他 > ・E-Mailで申し込みの方へ > 希に送信したメールが届かない事例があります。このためE-Mailでお申し込みの方 に > は折り返し受付した旨返信します。2日営業日たっても返信がない場合は、ご面倒 で > すが再送または別手段でご確認をお願いします。 > > ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・・ >  この講座の案内は以下URLでもご案内します。(予定) >    http://www.kairoken.gr.jp/jimu/h16/h160617bunkakai.html > ・・・‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥・・・ > >  多くの方にご参加いただきますよう関係の方々にお知らせおよびご回覧等してい た > だけましたら幸いです。 >  お忙しいところとは存じますが、よろしくお願いいたします。 > > 以上 > > +--------+---------+---------+---------+---------+---------+--------- > 長野県電子回路技術研究会事務局 (長野県情報技術試験場設計技術部内) > 研究会ホームページ http://www.kairoken.gr.jp >  〒399-0006 長野県松本市野溝西1-7-7 >  担当 武久泰夫 (E-Mail takehisa@nagano-it.go.jp) >  TEL: (0263)25-0790 FAX: (0263)26-5350 > +--------+---------+---------+---------+---------+---------+--------- > このメールは長野県電子回路技術研究会の会員企業の、お申し出のあった方にお送 > りしています。1会員で複数のアドレスの登録が可能です。メーリングリストへの > 登録、削除、変更は事務局までご連絡下さい。 ------------------------------------------------------ コロモを買った人から電話あり ユニックスとWIN間でLAN接続できず 日々の仕事の中で OSの切り替えをせねばならず 面倒らしい コロモにしても 新たに追加されたコマンドは無いようだ こんな事ならDREAMにしておけば良かったと言われた まあ半分は自分に対する 社交辞令だろうが 困っている事は確からしい コロモを載せたユニックスPCだけでは仕事が完結しないのが 一番のデメリット まあLAN接続できないせいもあるけど LANが無くても 1台で終わらせなきゃ CRの話とは 少しおもむきが違うのだが.. 当たり前だけど DREAMはWinで動くので 朝 電源入れると そのまま使っている メールやPDF、DXF処理、CAD、すけべHPも1台でOKだ OSの切り替え必要無し 昔 DOSでしかパソコン通信できず 仕事ではNTでDREAMを使っていたので (その頃メールは無かった)パソコン通信で 阿出川さんとやりとりしていたのだが いちいちOSを切り替えていた NT対応のモデムが無かった 本当に! 確かに面倒 2台同時に電源入れるのも面倒 無駄 気持ちはよく解る 2,3年使って元取ったら DREAM買って 特別に只で教えるから 最初に戻る