• 中国
    最初に戻る
    先週やっていた仕事 中国で基板を起こすらしい どこで基板を起こすもお客の自由 自分は詮索しないけど 何か気をつける点はあるか?と聞かれた 今までの事で言えば 内層の電源、GNDは0.5mm程度は 離して欲しいという要望 後は 拡張ガーバーにして欲しいという事くらい 拡張ガーバーは既に対応している NCも先週対応できた (CADの話ではなく 自作ソフトの話) 自作変換ソフトで嫌がるお客を諭して 本番勝負 問題なかった(すいませんね 誰かが犠牲にならないと前に進まないので) でもガーバービューワで見ているし 問題はないと承知はしていた 内層のGAPは電源ショートの場合 どうにも対応取れないから という理由でこれは台湾、中国に限った話ではない 日本のほうが装置は古い 個々のモラルの点で日本のほうが勝っているだけで 気の緩みが出れば 差は無いだろうな 個々のモラルで組織全体を締めているか 組織で個々のモラルを締めているかの違い?だろうか よく解らない 聞いたら単価的には半分ぐらいとか 後 テアドロップは何故必要か知っているか?と問われた エッチングによる細り対策でしょ!と返事したけど 技術的な真意は今いっちょ解らない セミナーでもそうだっけど 経験則で良いとは思っても 論文に出来るような技術的若しくは実測データの積み重ねは無い そうそう セミナーで20Hなどの法則は無意味と言っていた 飛び出しているGNDプレーンが振動するという訳だ ここらへんは消化できてない 本当なのか? 講師の言う事を 100%信じてないのは人間がひねくれているから?かな でも技術的なバックボーンは絶対必要だ 感覚だけでは 軸足がふらついて先が解らなくなるな 分館役員として 運動会の人選をするが 男は大体問題なく決まるが 女は走れんとか言って決まらん 結局身内が犠牲になる 若しくは声の掛けやすい人にいく やれやれ 一番やりたくない苦労だ  苦労して身に付くのなら やればいいが こうゆう身に付かないのはね がっかりするだけだ NCDATA.DOCとNCDATA.NCを読んで 拡張NCにするソフト全文です ------------------------------------------- BEGIN{ #ncdata.ncを拡張にする ncx="ncdata.drl"; print "M71" >ncx; print "M48" >ncx; while (getline <"ncdata.doc">0){ if (index($2,"T")>0){ sub("T","",$2); toolno=$2*1.0; dia=$7; print"T" toolno "F00S00C" dia >ncx; } } close("ncdata.doc"); while(getline <"ncdata.nc">0){ print $0 >ncx; } close("ncdata.nc"); } -------------------------------------------- 簡単でしょ 10年前になら 10万で売れるかもね まあこれで商売する気ないのですが... これをawk95.exeに喰わせれば 勝手に変換します 最初に戻る