• DREAM改版履歴
    最初に戻る
    10月1日を待たず 発表するように依頼が来たので とりあえず書き溜めたものを出します これはメール本文をその都度切り貼りして溜めておいたものです 9/15 フィル表示 画面の倍率で隙間が入るように見えたり 見えなかったりを解消した *注 描画ルーチンの一部を直したようです ライン同士はOKですが 円弧とライン同士は未だ 隙間が見えます 拡大すれば問題なし 9/13 裏のパッドで、FILLデータが重くなるのをなくしました。 *注 TOP1でフィルを貼るとBOT1のSOPの輪郭ラインが現れ その分データが重くなるのを解消しました 見た目にすっきりしています ビルドアップ基板でもBOT側VIAの輪郭がTOP面側フィルに出ていました 非常に見苦しいので直してもらった訳です 9/10 PDISは調べた結果キーコマンドはないので システムカーソル時以外、'\' キーコマンドで ON−OFFできるようにしました。 keyborad sitanoyatu '\' キーが不適切なら、他の割り振りキーのアドバイス をよろしく。 *注 表示などで全表示させると PDIS SWが勝手にオンになります ピンネームは Kで消せるけど PDIS をOFFにする キーが解らず 尋ねた結果 キーの割り振りが無いとの事で 追加してもらいました ¥キーは右Shiftの左 逆スラッシュキーの事です リコネクトタイプを追加しました、こちらのがよいかも DrcX + Ctrl で やってみてください。 *注 ちょい触れ接続チェックの事です 自分でライン幅を変えるのは危険なので 対応してもらいました 効果は大きいです A/W専用機としては必要かも知れません ラッツデータをラインデータに変換するのみというCADでは 無用ですね ひげラインチェックも 上記CADでは無意味ですが このCADでは必要です フルサイズアップのバグをなおしました。 ここでTEST出来ないのがつらいです。 *注 画像データをHPにUPする機能です 作業経過をお客に見せるもので url自体が暗号です 他の人が探して見るのは難しいです 他の人が見る価値があるか?という問題もある DATA LIST のパッドが選択出来ないバグをなおしました。 サンプルデータがあると、やる気がでるのと、短時間でFIX出来ます。 *注 ビルドアップ基板で使われるTOP面のみのVIA BOT面のみのVIAが D.LSITでマーク付け出来ない事に 対応しました これが出来るまでは自作ソフトで対応していました 新しいソフトは要らないが対策は必要な人には自作ソフトを送りましょう 9/9 GAP/CONTACTの精度と E.DRCの中のGAP/CONTACTの処理精度を合わせた GAP/CONTACTの精度が正しい *注 混んでいる基板でVIA間のGAP計算が食い違うもので OS/2では発生せず Winで発生しています 初心者は絶対悩むので直してもらった 9/4 DRCXを実行時 CTLキーをおしながらで 実行します。 まず、同ネットでコンタクトしてるデータの LINEであれば、0.001にして 再度コンタクトチェックします そしてコンタクトしてないとERRです。 *注 ちょい触れチェック対策のファーストトライ これでは使い物にならなかった 7/21 ガーバーイン 長方形フラッシュに対応 toyo.aptを下記のようにする フォーマットはシンプルにスペースを入れるだけです 53 C 3.5000 54 C 0.4000 18 S 0.5000 0.8000 21 S 0.7000 23 S 0.6000 24 S 1.8000 18がそうです、X Y となります *注 今までガーバーインでは APTファイルで長方形のフラッシュは読めなかった 他の方法で読んでいた それでは非常に面倒なので 長方形フラッシュも読めるようにした 又 特殊形状のデータは ¥SINBOLにデータファイルを置き そこからファイル指定で読んでいたが その時全数読まないバグがあった これも対応 読み込み数を表示する ようにした 7/18 1クリックで円弧描画対応 ARCプロセスの半径が、半径です。 実行は円弧ICONを右SWで実行です *注 ARC1の半径数値を拾い 円弧アイコンでマウス右クリックで カーソルに円が出てくる 半径指定で円描画が出来るようになった 長方形も要望しているが 未だ実現していない 7/4 ブロックコピーにて 英字部分は変化せず 数字のみ UPする *注 違う英字を持つ部品郡をコピーした時 元の英字を変えず 数字のみUPしていく 従来は全て最初にピックした部品の英字になっていた それとは別で R5をコピーした場合R1からR4が無くても 次の番号はR6になる 説明すればそれだけだが 使ってみると結構楽である R101を用意し 連続コピーして増やせば R102からの番号になる 従来は1からの欠番に割り振られた 6/10 フィルバグ取り btreeで5000なのに フィルプロセスでは 10000あると仮定していたのでメモリーオーバーで ハングアップした 30000に増やした それをオーバーした時メッセージも出る *注 複数のフィルを一気に再フィルするとハングアップする事が なくなった これ以降フィル作業でのハングアップは発生しなくなった 6/3 Dear All. I just update,which is fixed text color. And if you see upper 1 line help dream id = XXXX Please add help coment to main_cmd.txt dreamxx\menu\dialog\tc\main_cmd.txt then you can custmaize 1 line help. s.degawa *注 読んだ通り 6/2 寸法線アイコン 右ボタンの時 データ長さチェックモード 束線の端点移動 右の時 束線描画 束線の中間移動 右   円弧付き束線移動 テアドロップ作成  右  テアドロップ削除 エリアフィル    右  簡単なフィル DRC       右  選択範囲のDRC 囲んで部品作成   右  ユニットセット 部品テンプレート  右  ユニット移動 *注 アイコンを左クリックした場合と右クリックした場合での 機能分けをしたもの 5/22 wss.exe A B C D E F A 0 zoom wheel SW 1 zoom left SW OLD TYPE B 0 Upper 2 crt display cancel 1 ON C 0 New Lower menu pop 1 Old type D 0 work1 mesh 1 Old E 0 no user F 0 New display mouse zoom left or right 1 old type *注 立ち上げ時のオプションです 好みに合わせてという事です 5/15 システム時 g キーで DRAW & ReFill フィルにラインを入れる システムリターンで再フィル 層色のバグ対処 *注 フィルに別ネットのラインを書き込むと GAPエラーのビープ音は鳴るがラインは置ける 引き終わると フィルのほうで自動的に再フィルをかけるというもの CRや他のCADでパターンを引くとリアルでフィルが逃げていく機能を 取り入れたいと思ったのだが まったく同じものは無理なので 結果として似たものになるように考慮してやってもらった フィルに食い込むと反応するが そうでないと動作しない(当たり前か!) 結構面白いが 動作しない時もある DRCを掛ければ問題ない 5/12 システム時、f キーにて FILLの表示を変えられます。 ハッチング =シングルライン→無し→PAD&枠ONLY→Fatライン→ *注 この通り 名称変換後画面再表示します。 *注 部品右ドラッグの名称変更すると画面が黒いままになる その都度 再描画させるのが面倒なので CADでやれ と言った訳 アッパーヘルプ表示のゴーストバグFIXしました。 5/10 > wss 1 1 1 1 の4番目の1が work1 のメッシュ無効です > 0 でアシスト用メッシュです。 *注 BOTWORK1層のラインの端点はその位置がグリッドと同じ機能になる コネクタなどで基本引出しラインを入れておくと 任意でそのラインをなぞって パターンが引ける 4/26 > wss 1 1 1 > でいままでのと同じ動きがします > 最初の1が マウスズーム > 次が アッパー2画面 > 次が下メニューですが > wss 1 1 > でやるのが推薦です。 > 下の領域にシステム時 > マウスが入るとメニューがPOPします 4/23 カレントにPCBART.BMPとおくと実行時2秒表示 *注 ビューワとして配布する場合 自社の名刺とかをさりげなく いれておくとお客は嫌でも見る羽目になる 取り除くように言われたら 仕様なんですよ!と笑って誤魔化す 御社はお金を掛けていますねと評価が上がる可能性も無きにしもあらず ちなみにmyHPからのビューワソフトのmy画像は はずせません 2004.04.13 拡張ガーバー対応 *注 出力のみ対応 本当は入力にも対応して欲しかった 2004.04.08 BOT-WORK1のラインデータに自動で吸い込む機能追加 2004.03.15 shift + K で逆回転 / で 部品、ネットサーチ、層切り替えを SW 1−9で自在に層変換できる 多言語対応 言語別にフォルダーを切り替える必要あり DREAM\JPHELP DREAM\MENU\JPUSERMENU.CFG *注 その通りです 今後はその都度UPしていきます この現象は今どうなった?という問い合わせは 遠慮なくどうぞ 問い合わせと解答を 差出人不明の形でUPします 最初に戻る