• いろいろ 
    最初に戻る
    今朝所用があっての帰り道 ずーとサイドブレーキを引いたまま車を走らせていた 家に帰って気がついた  ショックだった 気が付かない自分にも 傷付けた車にも 車に手を当てて ごめんよ と謝ったけど 当然 返事は無し 時間を見て洗ってあげようかと思う 家の窓や壁も見たら 汚れがこびり付いていた 何とか洗ってやらねば 台風でも守ってくれていたし > >サンプルDRMデータを添付します > >2つ コネクタがありますが >同じ形状です >但しピン番号の付け方は違います >これは20ぴんなので 現状の1個ずつピン名を >振り変えるのでも良いですが ピンが多くなると >面倒です >数回のマウス操作で変更できるように考えてください > 了解です、今2文字にAA01 等になおしてます。 返信 数字は 1 でよいと思います ’01’はまず使わないです UP -------------------------------- 本日の改善版の一部を指摘により以下のように さらに、改善しました。アップ済み 文字を2文字対応としました。 BGA。CFG の例です、スペース、もしくはリターンで分けてください。 a bf cc de e fg h i j k l m n o p よろしく *注 自分のBGA.CFGの内容は下記の通り A B C D E F G H J K L M N P R T U V W Y Z AA AB AC AD AE AF これで実験したところ ちゃんとピン番号を割り付けてくれました 只 英数字列が逆なので同層で反転する必要あり まあMキーで出来るので それほどの事ではないが! これで自作ソフト makeBGA.awk はお蔵入り決定! PADをM/Dでピックした後 即座にネットプロセスに戻ると ピックしたネットがコンボBOXの上に選択された状態になり そのネットのみの部品リストが出る そこから部品を選んで移動出来る事は既に書いた その機能を使って配置作業をしていたのだが 妙な事に気がついた アナログ系のような回路で 部品を置くとネットプロセスに戻ると別のネットグループの 部品リストに入れ替わっているのだ 最初は?だった でも気がついた 要は部品移動させて ラッツを貼り直すと 最後のラッツのネットが表示されるのだ コイルを挟んで前後の部品で 特定のIC内のパスコンは ちゃんと同じネットが選択され続けるのだが コイルの前後で違うネットのため コイルを移動させた瞬間 必要としないラッツネット側の部品リストに 変わる (どうも うまく書けん バグと言っている訳ではない  まあ 時々意図しない部品がリストに出てしまうという事  必要なら 部品移動で別のを選択すれば済む話なのだ) 任意の部品移動させた後 ネットプロセスに入ると 何かしらのネットを選択していると思う しかしリネットをONにして ラッツを非表示にしていると そこには出てこない そのネットの部品リストになっている というだけの話だ 重宝な面もある 但し従来は ToCursol にすると連番で部品がカーソルに 出てきたがその機能は無くなった パスコンを20個 とりあえず連続で出したい場合には 少し不便になった 部品移動でテンキーで連続配置して逃げている 元に戻すか? NOだ! SWで共存の手はある もうしばらく様子見で直してもらうかも知れない ------------------------------------------------------- メールのやりとり 若しかしたら順序が違っているかも 内容で誰が誰に書いているか推察してください > >> >> > > >> >> >サンプルDRMデータを添付します > >> >> > > >> >> >2つ コネクタがありますが > >> >> >同じ形状です > >> >> >但しピン番号の付け方は違います > >> >> >これは20ぴんなので 現状の1個ずつピン名を > >> >> >振り変えるのでも良いですが ピンが多くなると > >> >> >面倒です > >> >> >数回のマウス操作で変更できるように考えてください > >> >> > > >> >> > >> >> CONECTER1.CFG > >> >> に > >> >> 1 > >> >> 2 > >> >> 3 > >> >> 4 > >> >> > >> >> あるいは > >> >> G > >> >> 2 > >> >> 3 > >> >> VDD > >> >> 4 > >> >> > >> >> 等いれておいて、 > >> >> ポイントするたびに、名前を順番にかえていくのは > >> >> どうですか、 > >> >> WHEEL PUSHでUNDOです。 > >> >> > >> >> どうですか ? > >> >> > >> > >> > > >> >この方法だと PAD数だけ ポイントするのでしょう > >> >それでは意味ないです > >> > > >> >スタートピンを入れ > >> >BOXで囲む > >> >BOXの最初の位置から 対角位置に向かって > >> >インクリメントでピン番号をUPしていくのが > >> >良いです > >> > > >> >添付の部品のピン番号を簡単に変えたい訳です > >> >これは100回PADをクリックして変えました > >> > > >> > > > > >コネクタによっては > >A1,A2,A3 > >B1,B2,B3、 > >C1、C2、C3、...となるものもあります > > > >スタート番号も自由に決める必要があります > >減数は付けられればそのほうが良いです > > > > ということは、外部ファイルの選択も可能とすべきですね > > A1-A20 A1 から A20 まで連番 > B1-B20 > とすれば、CONFIG ファイル作成もらくなのでは。 > > 実際の操作として考えられるのは A列のみBOX囲みで A1,A2,A3,... 次に B列のみBOX囲みで B1,B2,B3... 若しくは 数字のみで 1,2,3,4,... 位置を変えて 51,52,53,54,55... などと設定していきます だから 今回の場合 CFGは要らないと思うのですが どうでしょう? レギュレータ部品などは数ピンしかないので IN GND OUT とPADネームを変えるのは従来のままで良いです 一番の問題?は 多数のPADで作成時系列がバラバラのものを 順序よくピン番号を割り振る点ではないかと思います きちんと列を成していれば良いですが 千鳥配置を順序よく認識させるのが大変かな?と思ったりします 今晩たたき台をやります、今UNDOをやってるので。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------------------------- 少し時間が取れたので 大きい物件の デバッグモードを最新ソフトで試してみた 今度はハングアップせず 部品配置からスタートしている 大体人間のやるのと同じスピードで再生しているようだ 勿論人間が考えている時間などはスキップしている 便所で篭っている時間までそっくり待たされていてはたまらん 大分Undoも改善されてきているようだ 但し現状では 最後まで行って通常モードになった時点で終わる --------------------------------------------------- > >Undoの件  >PARフォルダーにログを入れた時点で >既にあるログと連結させれば面白いと思うけど >どうですか? そうですねそれは可能です、同じ事は考えてるのですが、現在急いでるのは、 NETで、お客と打ち合わせするときなど、LOGをともにみながら はなしたり、いろいろ出来そうな事がわかってきたので一刻も早くと やってます。 単なるファイルなので、VERUP内容もLOADして見れるようにしたいです。 この場合、WSS debug は、キーがなくても動作するようにしたいです。 今、2台のPCで昨日から接続のTESTもやりはじめました。 むかしやったのと異なり、スピードがずいぶんあがったので NET利用も実用になるようなきがします。 VERUPのメールをほしいユーザーは、HPで、何かメール登録をもうけて メールアドレスをもらえれば、VERUPユーザーでなくても VERUP内容のメールをおくろうかと、考えてます。 簡単に送れるソフトをつくるつもりです。 もしできたらおねがいします。 よろしく -------------------------------------------------- という事でメール登録を受け付ける事にしますが 一々手作業で事務処理は出来ないので方策を考えます 要望 CADの二重起動確認コメントは意味ないので 止めてください 現在既に開いているファイルを別途開こうとした時に メッセージを出して 開けないようにしてください (この点はWin準拠にしましょう) > >CADの二重起動確認コメントは意味ないので これは、了解 >現在既に開いているファイルを別途開こうとした時に これは、2つ起動して、共に同じファイルを読むのを NGとすることですね ? > そうです 現状二つのCADで同じデータを読めます 最悪の場合 最新データに古いデータを上書きする場合が あります 2重立ち上げ時メッセージ無し。 不思議な事にこちらでは、最初から無しでした。 同じファイルかどうかしらべるのは、意外と大変なので 先に、部品ナンバーとUNDO(もう少し)をやります。 同じファイルかどうかは、最初のやつがよんだファイルを 共通パラメーターとして、かきのこしておいて、後から 立ち上げたやつが、ファイルロード時チェックすると いうステップでいくとおもいます。 > 立ち上げたやつが、ファイルロード時チェックすると > いうステップでいくとおもいます。 > > それほど難しく考えなくても 読んだ時点で 読み込み、削除禁止のフラグは立てられないですか 途中でセーブしたり セーブ&終了の時 属性を変更する訳です -------------------------------------------------------------------- Attrib ファイル属性を表示、または変更します。 このコマンドを実行すると、ファイルまたはディレクトリに割り当てられている書き込み禁止属性、バックアップ属性、システム属性、および隠し属性を表示、設定、または解除できます。 attrib [+r|-r] [+a|-a] [+s|-s] [+h|-h] [[drive:][path] filename] [/s[/d]] パラメータ +r 書き込み禁止ファイル属性を設定します。 -r .書き込み禁止ファイル属性を解除します。 +a *注 これは間違ったメッセージを阿出川さんに送ってしまいました アクセス権のほうですね 最初に戻る