描画速度が遅いか?
最初に戻る
ラッツカラーで大事なラインはピンクにして
注意喚起するようにしている
それでネット初期化の度にカラーが元に戻るのが
面倒で今回追加してもらった
それでも危惧はあった
このCADの場合 ネットラベルをラベルそのものでなく
通し番号で管理しているので
再度支給ネットを読ませる場合 若しネットラベルが変わると
通し番号が入れ替わり ラッツカラーがずれてしまうのではないか?
というもの
実際今朝 再度ネットが来たので 読ませてみた
今回はOKだった 運が良かったのか ちゃんと管理されているのか
未だ解らないけど
実際に場数を踏んでいけば結論は出るだろう
少しだけ便利になったのは間違いない
>>
長さ制限コメントの件
現状は 1直線の長さしか見てないですね
制限値を5mmとした場合
10mm以上の長さになっても そのパターン内で
1つの直線が全て5mm以下なら メッセージが出ないです
あとライン編集で長さを伸ばした時も出ないです
同じネットの全ライン長が 制限値を越えたら
その旨メッセージを出すだけでよいです
マーク付けは要らないです
メッセージを出すタイミングは
パターンを引いていて 全長が越えたら(引き終わらなくても)
ラインをピックして 全長が超えていたら
ライン編集でラインを整形した結果 全長を越えたら
になると思います
<<
了解です。
次回改善します。
>>
DRCに
長さチェックの項目を追加してください
結果は
ネットラベル 制限値 実際の長さ
のリストで良いと思います
別件の小さい仕事が入る予定だったけど
駄目になったとの電話あり
わざわざありがとうございます
納期が短く 対応が取れないので断る事にしたとの事
無理しないのが一番 と言っておいた
代わりに直接受けても良いよ と言われたけど
**さんの代わりは俺には出来んから 遠慮しておくと伝えた
純粋にA/Wだけなら受けても良いけど
部品手配(¥やデリバリーの問題)、実装手配、デバッグ等等
やらないほうが無難
誰かの言葉
うまくいく理由は解らないが
失敗する理由は 全ての人に気に入られようとする事だ
事業の対象は絞り込んで その世界で1番を目指す これが良いと思う
少なくとも自分はね
<<
了解、これは結構いい感じします
昔のDRCと異なり、オープン、ショートはあたりまえで、
これからは、どのようにOKなのかを、知る必要があるとおもいます。
それが、新しいDRCの形でしょう。
>>
そうですね 単にマークを付けるだけでは
意味不明の場合もありますからね
エラーテキストの先頭にジャンプボタンを付けて
クリックすると そこに飛んでいくのが良いですね
具体的な実現方法
エラーリスト(最大10行程度)にエラー内容と座標値を入れる
エラーリストをクリックすると そこへジャンプする
問題ないエラー 解決したエラーは クリアさせ
残っているエラーを逐次表示
無くなれば その旨表示
NOTEPADで見れるテキストファイルにしても良いけど
如何にCADとリンクさせるかが難しい
ホームページならジャンプタグを置けばいいけど
CADの場合 エラーマークへ飛ぶのはできるけど
リンクは無理かな?
<<
新しい、DRCのダイアログBOXでも
つくりますか、パターン詳細DRC とかつけて
ここに、まとめて、お客が、必要、喜びそうな
チェックをまとめるのは、どうですか ?
OKなら、この中に入れる、機能のアドバイスを
よろしく。
>>
良いアイデアですね
従来のDRCとは違うDRCを入れましょう
GAP値で一番狭いところを探して表示
(GAPをクリアしていても その中で一番狭い所を探したい)
単層単位で同じネットでありながらGAP不足のデータ
(ライン対ライン、ライン対PAD(VIA)、VIA対VIA)
(既存の同じコマンドはライン対VIAのみのチェック)
45度以上の角度で曲がっているパターンの検索(指定パターン幅以下)
2箇所以上に枝分かれしているパターンの検索(指定パターン幅以下)
ひげラインチェック (既存コマンド)
レジスト団子 (既存コマンド)
オーバーエッチングしそうなパターンの検索
これとは少し違うけど
ピン間 中央にパターンを自動補正させる機能
束線を選択するとその範囲内で 均等に配置しなおす機能
は欲しいですね
<<
その全て、現在やってるしごとより、楽です。
今のがおわったら、すぐ、やります。
楽しみにしててください。
本当の、設計者の為の、設計者の自立の為の
CAD、プログラマーの自由と独立の為のCAD。
われわれが、最初のモデルです。
すこし、大げさ
>>
かも
>>
遅くなる件
メモリーの量を疑っているのですが
試しに512M以上のPCで動作してみてくれませんか?
WIN2000のPCがあれば それでもお願いします
<<
次のパソコンで確認しても V3.0 は V2.0 に比べて表示と
マウスの追従が遅いですね。
a. WindowsXP + Celeron 2.8GHz + メモリ 1G Byte
b. Windows2000+ Celeron 1GHz + メモリ 512M Byte
体感速度では、上記 a. は私のパソコンよりは早くなりま
すが、上記 b. のパソコンでは大差ありません。
*注
自分の考えていた事が否定されてしまった
この人 来週ここに来られるので 再現をしてみる事にしました
パソコンの性能でなく 中谷の性能を試されそうで若干こわい!
>>
> ところでDreamPCBですがこちらの環境(Win2000)でメニュー部分に
> MDカーソルが触ると震える現象が出てきますが、直ったんじゃなかった
> でしたっけ?
?? 自分の環境では震えないです
まあヘソダシでやっているせいかと思って
フルスクリーンでやりましたが 再現しないですね
> ちなみに再現させるには標準の大きさから左下をつまんで引き伸ばした
> ときになるようです。
> それと2画面対応にするためのコマンド WSS11000000001ですが、
> WSSと11・・・・の間をFEP オンの状態つまり全角スペースで区切らな
> いと駄目なのです。通常の半角スペース1個では駄目なので2個入れました。
> それでもならないので全角スペース1個にしたら動作します。
自分は 全角でなく 半角スペースで分けていると思ったけど
> しかし消えるときが画面縮小や拡大のように画面ドラッグをしないといけ
> なくなってしまったので、なにかおかしいな、という感じです。
>
試してみたけど 1クリックで元画面に戻りますよ
>>(阿出川さんへ)
WSS の次 1 1 0....は 環境設定で変えるようにしてください
必要なら 再起動後に有効 とすれば良いと思います
半角スペースでは認識せず 全角スペースで認識したとの
メールが有りました
>>
> 中谷 様 別のマシン(2000)でも同じ結果でした。ただし、メニューの
> 震えは再現しませんでしたが・・・・・
> ワンクリックで消えて2回目以降消えません。
> それと今までのバージョンより立ち上がりが遅いですね。
ログモードで立ち上げると 確かに遅いけど
そうでなければ速いと思います
> だいぶ読み込みが多くなったのでしょうか?
読むものは同じだと思います
>
> 更にチェッカー用の2画面構成のマシンでもテストしてみました。
> 震えは発生しました。やはり左隅を引っ張った後で出てきます。
> WSS 1100000001はいれなくても当然表示します。でも何か表示が
> おかしいので念のため上記コマンドの実行後を見てみましたが変化なし。
> 何がおかしいのかというとNETの状態をテキスト表示している部分があり
> ますよね?そこがグレーになっています。そしてシステムカーソルに
> 戻したら白色になってネット表示をします。グレーのときは表示なしです。
>
これも再現しませんでした
他の人からの描画速度が遅いとの連絡もあるし
何か変わっているのかな?
ちょっと解らないのです すいません
<<
どうもマシンによって挙動が違うのが困ったものです。
今回は中谷さんの言うとおりの挙動で2画面が動きました。
かなりの回数屋っても同じでしたので当初とは違う動き
担ったということですね。
それにしても
無限UNDO機能はどうやら入ってしまっているようですね。
特にコマンドでlogを入れなくても動作してしまいます。
>>
おそらく起動モードの誤動作でしょうね
正しい設定にならずにログモードに入ってしまったと思います
<<
それで試してみたのですが編集動作の一つ一つを覚えていて
妙なところでとめるとまずいことになる場合もあるのですね。
例えばライン位置の変更をやった後で戻していく動作を見て
いると1本のパターンが移動した後でそれにつながっている
パターンの交点が動いてはみ出し多分をカットしている状態
が見えています。その途中で止めたら当然ショートする場合
も出てきました。
undoは動作結果のみの記憶でいいんじゃないかと思うように
なりましたが、中谷さんの意見はいかがなんでしょう?
>>
自分はUndoはほとんど使わないと思います
今までも使っていませんでした
必要があればBKUPファイルで戻しますが
それもほとんど有りません
(フィルのハングアップの時ぐらい それも無くなった)
作業の基本は削除&追加です
修正は時間がかかるのでほとんどしません
でも不慣れな人にとってUndoの途中で止めて結果としてショートしても
直せばよいので とにかく前の状況に戻せれば良いのではないかと思います
<<
こんにちは、阿出川です。
例の遅い件のTEST結果を連絡します。
TESTは、添付のソフトで行いました。
マウスのパラメーターは、
200
20
としました。
まず、1台目は、NECのノート、CPU1G MEM1G WIN2000
スピードは、まったく普通です。
次は、メビウスノート、CPU1G MEM512K XP
これも、まったく普通です。
このソフトは、WSS の後のパラメーターを無視して
以前のタイプのモードで動きます。
唯一、添付したのと、TESTしたソフトの違いは、
HASPの着ける場所が、2台ともないので、その
部分をキャンセルして、TESTしました。
TESTしてみてください。
NGであれば、さらに考えてみます。
阿出川
>>
はっきり言って差は感じられないです
全体表示をマウスで行いましたが
ほとんど同じように感じます
最初に戻る