ブラインドモードSWの考え方
最初に戻る
内層VIAのDRCに絡んでのやりとりの一部
>>(阿出川さんへ)
中谷です
自分の考える フルブラインドモード は次の通りです
チェックオンの時
ビルドアップ基板用DRC、設計に用いる
例えばTOP2の層SWがOFFのVIAがあり
TOP2層でそのVIAを横断するようにパターンがあった場合
それがビルドアップ基板の場合 このデータは正しい
又DRCでも正常に判断する
チェックオフの場合
上記のVIAとパターンの組み合わせの場合
DRCはエラーとなる 又基板も不良となる
チェックオフの場合 全貫通VIAを使うとの前提でDRCを行う
これは正しい判断である
現状のエリアフィルでも そのような判断でデータを作成しているので
間違いないと思われる
さて今回の不具合だが
内層VIAとパターンの間隔不足をE.DRCで正常に判断しない場合がある
それはブラインドモードがONになっているとエラーと判断する
又OFFの時はエラーとならない
但し小窓DRCでは判断する
全貫通VIAを用いる通常基板の場合
ブラインドモードは当然OFFとしている
このような場合内層VIAとパターンとの間隔不足はチェックすべきと思われる
ブラインドONの場合
パターンと 同じ層のVIAの層SWを照合した上でチェックすべきと考えます
VIAの自動発生の際 発生層はブラインドモードONの時
書き込み層のみに発生する
ブラインドOFFの場合 元々の設定層全てに発生する
これが基本でいろいろ決まっていると思う
ここまでは 従来のソフトをなるべく変えないように考えた場合の対処
以下は根本的な対策
基本的にブラインドモードは要らない
自動発生するVIAの層は元々の設定層固定で良い
ある層のVIAと パターンの交差が接続になるのか
ならないのかは VIAの層SWで決めれば良いと思う
エリアフィルも同じ
フィルを発生した時点で VIAの層SWが有るかどうかを見て
層SWがあれば避ける なければVIAが無いものとして
フィルを貼る もちろん同じネットの時は接続するのだが
但し 発生させたVIAの層を管理できる術は必要になる
GAP/CONTACTや小窓DRC E.DRCは
パターンと同じ層のVIAとの間隔をチェックすればよいのであって
ブラインドモードは本来関係ない
物凄く単純な考えで良いと思う
現状のブラインドモードは解りずらい時があります
-------------------------------------------------------
前回 孤独だとUPしたが 考えようでそうでもない
自分を信用してくれる人がいる
このお客も自分を信用してくれているのだ そう思う
専属害虫だった頃 そこの社員とお互いにチェックするようにしようと
提案した すこし実行したが駄目だった
今はチェックシートが過去を記録した第三の自分でもある
浮ついて仕事している自分と 過去の経験を積んだ自分=チェックシートとの
会話がなっていなかった それだけの事だ
但し チェックシートの書き方 書き順は大幅に変えた
トリニティーさんのHPで ! キーでの未定義データ表示
思い出して使ってみたら 案の定?1個 GNDの抜けを発見した
早速接続
1回路作り そのコピーのような基板 勿論回路図もネットも無し
逆ネットで確認はしたけど たくさん羅列していた部品番号の中から
1個だけ見逃してしまった
目で追うだけでは とかく見落としてしまう
昔 ネット支給なんて無かった頃 メモリーのピン配列をよく見ずに
間違えた事があった
10→A0
9→A1
...
24→A8
この辺りからピン順番が狂ってくる
すっかり連番と思い込んでしまったもんだ
苦ーーーーい思い出
>>(ある人へのメール)
中谷です
おひさしぶりです
以前いただいたメールでDREAMを根本的に直さねばいけない
という趣旨の話がありましたが
具体的な対応策を教えてもらえないでしょうか?
あれから考えていますが 自分自身もDREAMに漬かっているので
解り図らいのと
Win準拠にこだわる必要もないし(Winを標準にしたくないという思いもある)
バグ取りは必要だし
いろいろ考えています
理想論ばかり伝えても 対応は難しいので
出来る所から長期的に修正していこう(してもらう?)ように
考えています
アドバイスを!
*注
自分ひとりで抱え込んでも仕方ない 忠告してくれた本人に聞くのが一番
<<
041111
要望により イージーDRCに、DRCプロセスのフルブラインドキャンセル時でも
右ズーム、カーソルポイントDRCと同じ処理をする事により
内層エラーのチェックを可能としました。
強制削除時、シフトキーを押しながら、コマンド実行、もしくは
ライブラリー削除 ? と確認する事により、
ライブラリーデータを対象からはずす事を出来るようにしました。
>>
クロスネットでの一覧表示はOKです
強制削除確認しました OKだと思います
内層VIAとパターンのGAPチェックは仮OKです
いろんな状況で試してみます
GAP/CONTACTにて
MOUNT HOLE CANCEL をクリックしていても
エラーとして出てしまう
パターンを引く時 取り付け孔にショートさせても CANCELしていると
エラー表示せず引ける
今は クリックしてもしてなくても 同じ
パターンも引けるし GAP/CONTACTでエラーになってしまう
今は このSW 意味がないのかな?
取り付け孔と他のデータとは とにかくエラーと見なすなら
そのように徹底すべきです
内層のVIA対ラインはエラー表示するけど
内層のVIAどうしでは 小窓DRCに出ない
GAP/CONTACTではエラー表示する
小窓DRCに出すようにしてください
強制削除 の件
シフトキーを押しながら 「データ削除」でも 強制削除になるが
今回の追加機能は出ない
同じ処理ルーチンを呼ぶようにしてください
<<(要望メール)
そういえばサポートに対する反応としては要望という形で
20層に対応して欲しいということとその層構成が電源層の自由度
を持ったものにして欲しいというものです。
プロテルで設計したデータが20層構成で層間にGND層を入れている
設計だそうでそれをINPORT&EXPORT機能を使ってDreamに取り込み
したい、というものです。
<<(要望)
最低できてほしい事は、
1.どんなプリンターを使ってもそれなりにプリントできる。
2.ファイルのオープン、クローズ、プロジェクトやライブラリーの管理
3.画面表示がちゃんとできる。
4.同じコマンドのはずが呼び出し方法によって動作が異なるのを統一する。
5.オングリッドでも配線が繋がっていませんというエラーがでます。
6.ソフトのバージョン管理、マニュアルの問題。
Winにこだわらないと言いますが、Windowsで動いている以上標準のプリンタード
ライバーや
ファイルマネージャー、DirectXを使うべきではないでしょうか?
あと両面板用の右クリック配線も私は必要ないと思っています。
ドラッグメニューも結構疲れるので、できればキーボードショートカットと
マウスの連携が楽だと思います。 このあたりは自分で設定できるようにしたい
ですね。
自作のネット比較にバグ発見
compare_net.awk
若しくは
compare_net.com
どちらかを持っている人は連絡ください
バグとは 同じネットに1000以上の接続があった場合に
ネット接続数を間違えてカウントするというもので
それ以下の場合は問題ありません
たまたま今やっている仕事でGNDが1000を越えていて
発見しました
配列の変数に新旧の数値を1000だけ桁を変えて記録させていたのです
旧24 新25の場合 25024 となる
ちょっとトリッキーな事をしたので バグになってしまいました
今は10000にしました
10000を越す仕事はまず無いでしょう
ちょびっと焦ってしまったけど 他の比較ソフト(他社製と自作ソフトでアルゴリズムが根本的に違うもの)
で試して問題はありませんでした
今日 15日は1ヶ月ぶりのセミナー 楽しみにしていったら
A基板として取り上げられていた
B基板との比較なのだが 悪いサンプルとなっていた
2人で行ったのだが 呆然 ガッカリ 部品配置もほとんど同じ
違うのはガードラインの有無
しかし 16MHzの両面板でここまで違うとは 甘くみていた!
ちなみに今やっている仕事は B基板の良い要素を取り込んでいるので
それは問題ないと思うのだが ノイズ測定 電磁放射でここまで違うのだろうかと
思わされた ショックだ
ここでは多くを語りたくないが自分と直接話す機会のある人には追々話しをします
波形データを見せながらね
最初に戻る