• 描画アシスト
    最初に戻る
    いよいよCADも描画アシストに開発をシフトしたようです 3年前にデモ版を見せてもらっています みんなが使っているWSS.EXEにも入っているのですが 完全ではないので機能にマスクをかけている状態ですね 3年前の状況では ラインを引く時 通常マウスでパターン端点を クリックしていきますが それが大雑把なポイントで引けるという雰囲気でした グリッド吸い込み精度の問題でなく このあたりにという指定で 障害物を避けてそこまで引き出してくれる というものです 自動設計はラッツ1本単位で処理し とりあえずは目的部品まで引きますが アシストは束線で引き回し 途中で止める事が出来ました だから人間の感覚そのものですね うまく行けば 横着して仕事出来そう まさに自分にピッタシ Undoも少し問題がありましたが 最新版では解決されました UndoRedoでは プログラムの中で メモリーにPOP,PUSH動作を するのですが POPの際 頭の1行分のLIBデータが読み飛ばされ 完全なデータにならず LIB属性が狂うというもの 何で知っているか? 動作を見て データを検証して 推測して 聞いたら そのとうり との返事が来たから 結局薬局 データは1次元配列なのです それを2次元ぽくみせている 画面を見て ここだ!と人間は言えるけど コンピュータは大変なんですよ 紐をたぐり寄せながら あーじゃない こうじゃない と言っているのです 前のUPでトリニテーさんのPDFの件 ビルド基板対応できてないような書き方をしましたが 間違いです 指摘され即日直しましたが 18人は前のを読んでいたようですので ここで再度書きます DREAMで出来てなかったのですね 今はDREAMでも穴表示はビルド対応表示になっています トリニテーさんのPDFもビルド対応表示です せっかくの苦労を台無しにしてしまうところでした 申し訳ないです > 0412016============================ > ==== > 簡単な描画アシストの雰囲気がわかるソフトとサンプルデータを送り > ます。 > あくまで、雰囲気だけですが、気がついた、アイデアがあれば送って > ください。 > 動作方法 >  1 サンプルデータ *** を読み込みます > 2 描画に入り、左上のラッツの発生してる、パッドをピックします。 > 3 あとは、マウス左SWで、ラインをセットしていくだけです。 > > 現在SUBレイアーのWORK1にメッシュがあると、自動的に判断します。 > 次に、層、パターンのもどり、通常描画とのキーによる切換等をやります。 > なを、描画アシストとは、単に自動を意味するのでなく、 > 設計者が、描画をするさい、ストレスをなくす機能全てをいみしています。 > ありとあらゆる機能です。 > >> おそらくWORK1のラインは阿出川さんが せっせと入力したのだと思います これを個々の設計者にさせるのには 無理があります 例えば VIAを置くと その周りにGAPを考慮したガイドラインを自動で 発生させ その近くまでラインを引くと VIAと違うネットの場合 ガイドラインに飛び乗る というイメージが良いと思います SOPの場合 実装面にあわせて WORK1TOP 又は WORK1BOTに PAD間に線が引ける場合のみ ガイドラインを発生させる DIPコネクタの場合はGAP設定値と設定ライン幅から ガイドラインを計算して発生 必要に応じて そのガイドラインを使う という動きが良いと思います 又は 障害物に応じて カーソル直下のみ 随時ガイドラインを発生させ 表示 良ければ それに飛び乗って パターンを引く というものはどうでしょうか とにかくあのガイドラインを個々の設計者に要求すれば ほとんどの人は使わないと思います ------------------------------------------------------------- *注 アシスタント機能 ちょいと自分のイメージとは違うようだ >> 描画アシストとは少し違うかも知れないけど 現在のラッツは一直線です それを3本線での表示にして ラッツ同士が重複しないように(交差はOK)表示する事は出来ますか? ラッツ同士の間隔はグリッド依存で良いと思います ラッツが重なり 実際には何本あるのか解り図らい事が多々あります ラッツ本数を数えるコマンドも便利ですが ラッツをずらして表示できれば 実際の結線のイメージにも繋がります 最初に戻る