• アシスト 
    最初に戻る
    今年もあと2週間 仕事は1週間(で終われば (^^; ) 今年の思い出は何と言っても 石川へ行ってトリニテーさんに会った事 台湾の人にCADのトレーニングをしたこと 本業ではGNDの扱いの本筋?が見えた事 (20年もやっていて この有様 情けないねー) 人とのコミュニケーションが一番の思い出なのかな しかし良い基板が出来るかどうかとCADとは直接は関係ない 手に馴染んで イメージを即 形に出来るCADなら何でもOKだ CADの講習よりもA/Wの講習会のほうが遥かに価値はありそうだね 最近そう思う << おはようございます、阿出川です。 0412019============================ ==== ヘッダーのないファイル(disp.dat,select.dat)等もオープンで読め るようにしました。 自動的に、メッシュをつくるソフトを作る過程の副産物で ギャップグリッドと呼ぶ機能を描画時に追加しました。 描画時、マウスWHEELを押すことにより 従来の表示モード切替のかわりに(これはシフトを押しながら) ノーマルー> 部品面 ギャップグリッド −>半田面 ギャップグ リッド  と変わります。 丸/角パッドは、周りに、8ポイントのギャップグリッドを作ります。 LINEは、2箇所にギャップグリッドを作ります。 ギャップの値は、まだ正確につめてませんが、シフト+WHEELの 回転で ギャップにオフセットをプラスできるようにする予定です。  丸パッドの周りに、簡単にパターンを引けます。 また、オフセットしたラインも簡単に引けます。  まだ、改良の余地はありますが、使える機能にしたいです。  ギャップの値は、10パーセントの値で、オフセット値を増減出来ます。 ギャップグリッド時、シフトを押しながら、 WHEELを、上下に回転させると、増減します。 また、WHEEL SWによって ギャップオフセット値を 0に初期化出来ます。 その為、WHEEL SWによる、表示モード切り換えは、 ギャップグリッドがOFFの時、シフトを押しながらとなります。 この辺の使い勝手を含めて、使えそうなら、意見にもとずき 改善します。 又、少しの慣れが必要かもしれませんが、それほど難しくはないとお もいます。 よろしく -------------------------------------------------------- >> 使ってみました  感想 第一声 「これは面白い!」です これは完成させるべき機能です ギャップグリッドは丸ランドと四角ランドでは発生ポイントは 違ってくるとは思いますが 現に認識しているパターン幅/2と 対象PADに設定しているGAP値 の 和 が良いと思います 現在はPAD/2+GAP ですが これはすぐ直る事ですね ラインに発生するポイントは現状見た範囲では ライン端から発生するようですが 長いパターンの途中から別パターンを沿わせて引きたい場合は使えないので カーソルに一番近いところから発生できれば良いと思います あとパターンを引いていて ギャップグリッドが80度の角度(1時の方向)に あるばあい そこにパターンを綺麗に引く事が出来ないです  (この角度に限らず) 理由はCAD自体 1クリックで1ライン という形をとっている為だと思います 他のCADのように1クリックで2ラインの場合 この問題はないと思います その代わり 直曲 又は 曲直 をそのつど指定しなければいけないという 別の問題が出て来ます あとギャップグリッドで線を引いた直後に 削除とかしたい場合 ギャップグリッドが邪魔してうまく範囲指定が出来ないです マウスのセンターSW押しもちょっと面倒かな? とも思います 案として ギャップグリッドの範囲を画面での描画サイズの応じて切り替えるのはど うでしょう 画面を拡大して作業している時は 吸い込み範囲は1,2mm程度でも問題なさそう ですし 全体に近い時吸い込み範囲は5,6mm程度は必要かも知れません 例えば画面表示サイズ/100 mm程度とか この辺りは実際に操作してみないと解りません ギャップグリッドON/OFFを意識しないで 垣根無しで 引ける数値が出てくるとは思います でも面白い機能です ランド周辺パターンは直ぐにでも解決すると思います 束線を効率的に引き回すほうが大変かも 斜め線と水平、垂直線の交点からのギャップを拾うのが大変かも知れません TOP面のグリッドかBOT面のグリッドかは 今マウスで引いている面と同じ というのはどうですか? いきなり何もないところから引く事はないと思います PADや存在するパターンから引き出す場合は GAPグリッドは要らないので ラッツを掴んでない状態 ネットデータを掴んでいない状態では GAPグリッドはOFFです PADから引き出した以降 ネットデータを描画した以降 カーソル周辺に障害物があり それが違うネットデータの場合 1 SOPの場合 同じ面 2 VIAの場合 同じ面(ビルドも想定) 3 ラインの場合 同じ面&カーソル位置からラインまでの距離を半径とする円 と          ラインからのGAPの交点2つをGAPグリッド で自動発生 ライン描画から抜けた時点でグリッド消滅 (他のコマンドがスムーズに出来る) これでどうでしょう? -------------------------------------------------------- 来客有り その後使ってみました 現状でも結構面白い動作しますね PAD形状でのGAPグリッドの違いは確認しました ホイールでのGAPの増減は要らないと思うけど (最低のGAP値で引ければ良いと思う それ以上で引ける場合 従来のグリッドで引けばよい話かな) PAD上にカーソルを持ってくるとGAPグリッドが発生するのはGOODです 発生グリッドを使うか使わないかは カーソルの動きで判断するのがベターだと思う PAD ON でグリッド発生 1クリック目はグリッドを使う (範囲外なら使わない) グリッド消滅 再度つかいたい場合 PAD ON この繰り返し UNDOと同じで 何かもキーでGAPグリッド発生モードON/OFF SWパネルのGDRWがよいと思うけど ネット無し 束線で引いてみました 斜めでも適切にGAPグリッドを発生しましたが いざポイントすると 従来のグリッドにラインを引いてしまいます グリッドOFFで引くとうまく引けます 現在の版に対して PAD<>LINEのGAP値にライン幅/2を加えただけでも 使えるようになりそうです 少し動作の触りを画像で表します これだけでは終わらない もっと使いやすいものになるでしょう ----------------------------------------------------------- セミナーの話 以前ある基板屋さんの悪口を書いたけど 結局その基板屋さんに負けてしまった 今回2年目の参加だそうで コツが解っていたのだろうが 能力差が結果にはっきり出るので 言い訳はしまい でも 得る所大だった リベンジの機会もある 今回誰も言っていない(本でも読んでいない)理論を考えた それを実践してみたい -------------------------------------------------------- アシスト機能への要望追加 例えば PAD、VIA、ライン近くにカーソルを持っていったら 「ライン」でGAPグリッドを発生させるのです 丸ランドは22.5度回転した8角形 もしくは16角形 角ランドは正四角形 ラインは同じ長さで 発生 そのGAPグリッドにカーソルを吸い込ませる事を「選択」した場合 その「ライン」の端点だけでなく任意の途中の点でも吸い込ま可能にする 現在 Vキーで ライン端点吸い込み 無変換キーで任意のライン途中で吸い込み出来るので 新しいアルゴリズムを考える必要はない と思います V、無変換 キーでの吸い込み優先度を GAPグリッド発生時は これを優先させる もちろんGAPグリッドの中心にもグリッドを発生させる GAPグリッドを発生させるかどうかは 例えば スペースと無変換の同時押し で 切り替える などの方法もあります 又 直線を引いて その間に違うネットのVIAなどが存在する場合 VIA周辺に発生したGAPグリッドラインに その部分だけ シフトさせる事も考えられます << 0412021============================ ==== ラッツアシストを追加 描画スタート時、'M' シフトの'm' でラッツの表示をアシストします。 1 ラッツの色をネット単位で変えながら表示 2 ラッツの色をネット単位で変えながらボックス表示 3 ラッツの重なり具合で(クロスでは無い)表示を変える 以上3ステップで変わります。  また、グリッドアシストは、意見を参考にして、使えるものに します、今週中に終える予定です。 *注 ラッツアシストは一直線表示のラッツを3本線で表示してくれとの 要望の答えかな 似たようなものは自作ソフトで出来ているが一々libloadで 読まねばならないので その点は楽 実際の使い勝手は試してみないと解らない 触りを紹介します 最初に戻る