アシストモードデバッグの過程
最初に戻る
>>要望
描画アシストになるかどうか知らないけれど
2クリックで2本線が引けるモードも用意してください
90度配線優先 45度配線か (直斜)
45度配線優先 90度配線 (斜直)
をF*キーで変えるか マウスセンターホイールで変えればよいと思う
ついでに言うなら
F5の円弧配線を追加して
直斜→斜直→円弧 の切り替え式でも良いのでは?
遠くへ引き出す場合 始点は画面の外に出る場合が多いので
見える範囲で45度配線になる 直斜モード が便利になる と思うし
QFPへ引き込む場合には 真っ直ぐ引き込みたいので 斜直モードが
便利になると思う
くどいけど 円弧は 始点→終点→中心点でお願いします
この際 配線確定前でも白い線で影を表示させて具体的にどのように配線されるかを
解りやすくして欲しいのです
>>要望
DXF出力で
メタルマスクのはんだ面のみ
全てのPADが丸ランドで出ます
単純なバグだと思うので直してください
-----------------------------------------------------------
2005−1−5
F6-F8 が動作しなかったのは、パラメーターの設定が0だったためと
おもいます。
その為、周りをチェックしなかったみたいです。
なおしました、やってみてください。
ARCの件は、希望にそうかたちでかんがえてます。
本日の追加機能は、
描画時
F10 部品面パッド間均等グリッド
F11 半田面パッド間均等グリッド
F12 パッド間グリッド初期化
ネットをピックした状態で、パッド間にマウスを持っていき
F10を押してみてください
均等、グリッドを計算して、メッシュ層(WORK1上下)にいれます。
これでひきこめます。
ネットの選択ライン幅で計算して、何本はいるかみて
その本数で、かたよらずに、均等配置します。
すこしやってみて、改良すべき点をかんじたので
さらにやりますが、
引き込みメッシュグリッド、縦横固定、45度固定等のSWがひつよう
かもしれません。
現在、マウスのポイントから、丸を膨らませんて、ふれたパッド間で
やるため
角度が、パッドに左右されます。
夜又やってみます。
------------------------------------------------------------
>>返信
F10でPAD間にライングリッドを発生するのは確認しました
カーソルはライングリッドに載るのですが 実際にパターンを引くと
ずれる場合があります
あくまで角度はフリーでやっています
ライングリッド 大体使うのは ピン間1本通しか2本通しのどちらかです
2本可能な場合 1本用のグリッドを長さを変えて発生してもらうと
良いと思います
ライングリッドを発生させてラインを引き ライン描画を終了させる前に
画面を再描画させると 今引いたパターンが消える
DIP部品のPAD間にライングリッドを発生させるには
F11しか機能しない
F6のPAD間センターだしはどうしても機能しないです
そちらで試しているサンプルデータのBMP画像でも良いので
送ってください
いろんなグリッド表示を全てWORK層に1本化出来ませんか?
PAD周辺に出来るドットとF10,11のライングリッドと
混在するので 確認作業も手間ですし 何かの勘違いもあるかも
知れません
カーソルはライングリッドに載るのにラインが引けない
フリー角度なのに 一瞬PADにエラーマークが付くなど
理解に悩む点があります
F10,11のピン間ライングリッドを ピン1本グリッドも加えれば
F6は不要になります
F10,11のライングリッドを発生させるPADはカーソルでなそるPADの最後
の2個とすれば良いと思います
それが斜めのPADなら その間で発生させるようにすれば良いと思います
とりあえずPADは丸で良いと思います
F10でPAD間にライングリッドを発生するのは確認しました
カーソルはライングリッドに載るのですが 実際にパターンを引くと
ずれる場合があります
あくまで角度はフリーでやっています
ライングリッド 大体使うのは ピン間1本通しか2本通しのどちらかです
2本可能な場合 1本用のグリッドを長さを変えて発生してもらうと
良いと思います
ライングリッドを発生させてラインを引き ライン描画を終了させる前に
画面を再描画させると 今引いたパターンが消える
DIP部品のPAD間にライングリッドを発生させるには
F11しか機能しない
F6のPAD間センターだしはどうしても機能しないです
そちらで試しているサンプルデータのBMP画像でも良いので
送ってください
いろんなグリッド表示を全てWORK層に1本化出来ませんか?
PAD周辺に出来るドットとF10,11のライングリッドと
混在するので 確認作業も手間ですし 何かの勘違いもあるかも
知れません
カーソルはライングリッドに載るのにラインが引けない
フリー角度なのに 一瞬PADにエラーマークが付くなど
理解に悩む点があります
F10,11のピン間ライングリッドを ピン1本グリッドも加えれば
F6は不要になります
F10,11のライングリッドを発生させるPADはカーソルでなそるPADの最後
の2個とすれば良いと思います
それが斜めのPADなら その間で発生させるようにすれば良いと思います
とりあえずPADは丸で良いと思います
---------------------------------------------------
*注
機能も大事だけど いちいちキーを押さないと動かないようでも
困るし というか使わないだろうな と思う
アシストモードに入ったなら
PADを触ればそれようのグリッドなりサンプルデータが発生する
ラインに触れれば 添わせるグリッドやラインが発生する
それを従来の編集機能でパッパと取り込む
そのほうが便利だと思う
>>要望
アシストモードに入ったのなら
PADをなぞれば 迂回用グリッド
2個のPADをなぞった時点で ピン間1本通しと通せる本数分のグリッド
ラインに触れた時点で GAP値だけ離れたライングリッド
を発生させて そこにうまくラインが載せられるようにする
これらのグリッドは5秒後 又は再描画で キャンセル
とすればスマートだと思いますが?
<<
2005−1−6
考えた結果、メッシュ層にデータとしていれるのではなく
グリッド専用のデータベースを作り、そちらに
入れるようにしました。
従来は、ドットデータでしたが、ラインとアークも
グリッドとして使えるようにしたので、発展性があるとおもいます。
F10−F11のパッド間均等グリッドのセンターにピン1本用のドッ
トを
いれました。
又、F12で、ギャップグリッドの有効、非有効のON/OFFが出来るよ
うに
しました。
これで、簡単にギャップグリッド、ノーマルグリッドと切り替えられ
ます。
ギャップグリッドのデータと表示はそのままキープされます。
パッド間センター出しの、画を送ります、
画のようなパターンを引きF6をたたいた状態です。
次に送るときは、パッド間グリッドは、Jキーに連動するようにします。
>>
見てみます
気がかりなのは
データベースの拡張は既存のWSSで開いた時の対策は
どうなのかな?と言う事です
古いソフトで開いた時でもハングせず 拡張データベースを無視するだけで
済めば良いのですが.....
<<
>古いソフトで開いた時でもハングせず 拡張データベースを無視するだけで
>済めば良いのですが.....
>
OKです、メインのデータは、かわってません
>>
F6機能 確認しました
とにかくピン間に線を通した後
F6を押せば ピン間の中心に自動で移動する という事ですね
F7、F8も同様なのか!と思って 実際にパターンを引いて
押してみたら パッと移動しました
F6,7,8に共通するのは 両端に曲げたパターンを繋いでおかないと
移動しないという事ですね?
これはすぐに解決するのでは
こうゆう機能なら 専用のキーは必要かも知れないですね
とにかく細かいHELPは必要だと感じました
相変わらず解りずらい絵ですが
従来のグリッドでピン間を引く 現状では両側を曲げる事が必要
F6キーを押す とセンターへ移動
今は ガーバーを取り込んだデータや 既存のパターンに対して
センターへ移動は出来ない
あくまで現在引いている最中のパターンに対する機能である
従来のグリッドでパターンを添わせる
F7キーを押すと 既存パターンにgap値だけ 離して寄る
測定したら 若干余裕があった
>>要望
F10,F11でのピン間1本のドット ラインにしてください
それとこれらのローカルでのグリッドに綺麗に引き込むには
2クリック2ラインでの描画モードがあったほうが
良いかも知れません
従来→直斜→斜直→アーク を例えば Mキーで切り替える などです
Mはデータコピー、移動時のミラーコマンドですが
描画時は意味ないので 使えると思います
----------------------------------------------------
ラインを既存ラインの横に添わせて行きます
ネットをピックしてラインを既存パターンの端点周辺に持ってくると
ドットが発生します
それに吸い込ませて引いています
でも ドットはおそらく見えないだろうな
メインのグリッドに載らないでパターンが引けている様子が
解ればよいのですが...
この画像のみドットが発生してないです
ここまで編集して ブラウザーで見えるか試してみました
見えんですね
メインのグリッドも見えないですね
信じる者は救われるーーーーーーーーーーーーーの世界です ほとんど!
この下は途中の図面ですが一番近いパターンに黄色の線を出し
そことの距離が画面左上に表示されています
カーソルの右上に小さく直角三角形が出てますが
これが計算場所です
通常の描画時でも 接触の恐れのあるパターンとの間隔が
表示されるようになりました
若しかしたら最小間隔値を出せ という要望の答え?
まあ 違うとは思うけど
左上の4本のパターンをよく見ると
従来のグリッドには載ってない事が解る
このjpgだけは解像度を多少良くしました
>>要望
現在 システムカーソル時以外は ライン端周辺に発生するドットに
カーソルが引き込まれます
ホイールswでノーマル+メッシュグリッドにすれば問題ないのですが
削除とか束線移動とかを実行する際 切り替えるのは面倒です
描画以外 これら特殊なグリッドは使わないと思うので
描画時のみ有効に出来ないですか?
--------------------------------------------------------
時間が空いたので
以前やった仕事で部品実装OKの基板を広げ
個々に部品に0501の数字を追加 部品セーブをした
何回も書いているが部品形状は実装してみて初めて問題ないかどうか解る
勿論カタログを参照して作る
しかし100%間違わない訳ではない
最後はぶっつけ本番で基板を作り 実装してみる(お客さん ごめん!)
だいたいは問題を起こさないので こうして仕事をしていられる
間違えた部品は削除したり修正したりしているのだが
如何せん 自由なCAD故 特にコネクタではピン振りに悩む
同じ層での左右反転してしまうと アウト!だ
そこで日付けを入れるようにしている
これも以前書いた
日付けは確認が取れた日が解り 同層反転すれば 正しく読めなくなる
それにしても今週はのんびりだ
来週は仕事ラッシュになりそうで 若干怖い
実質2週間は休んでいるので頑張らなければね
しかし年末年始は嫌だ
仕事が出来ず 金だけかかる
はっきり言って赤字だよ
社員の方は休んでも給料は変わらず ボーナスも貰えるから
嬉しい限りだと思うけど
自営はね まったく逆になる
まあ元旦から仕事したいとは思わないけど
独身の頃が懐かしい
年越しの予算1,2万あればお釣りが一杯
自分の周りにも独身がいるけど 敢えて結婚を勧めたりしない
得るものもあれば 失うものもある
独身を否定しないし 結婚だけを良しともしない そんな感じ
借金を背負い 道連れで自殺(未遂)とかのニュースを聞くと
死ぬくらいなら逃げろよ と思う
この仕事精魂込めてしているけど 借金してまでもする仕事じゃない と
覚めている自分もいる
だから人を雇えないでいるのかも
でも 自分の子のうち一人には この仕事を教えるつもりではいる
苦しい時もあるけど 手応えはある やってきただけの見返りもある
自分の子の場合 売上げに貢献しないレベルの時は こずかいをやっておけば
よい という気軽さは大きい
それに真っ白だ うまく誘導出来れば 良い仕事をしてくれるだろう
>>要望
ネット比較の結果ファイル neterr.err
逆ネットリストファイルなど netlist.rev
部品座標値ファイル pos.lst
現在名前が固定されていますが
現在開いているDRMデータファイル名を頭につけて
セーブ出来ないでしょうか?
ついでに拡張子も統一して欲しいですね
ABC.DRMを開いている時
neterr.err -> abc_Netlist_comparison.txt
netlist.rev -> abc_Reverse_netlist.txt
pos.lst -> abc_part_coordinates.txt
F6 PADセンターへの移動は
既に配線が終わっているパターンに対しても
使えると嬉しいです
BOX囲みで選択して 自動処理 というのが良いですね
見た目一直線でも 途中に接続点があると
ライン編集でもうまく移動できないので
自動的に 接続点削除 して移動とか 考えないといけないかも
知れませんが
<<問い合わせに対する返事
> COPYPの上段のDATACOPYのCOUNTと設定
> ここで設定できる
> ということの内容なんですがCOUNTは100として設定って何が
> 変わるんですか?
> 1としていると一回分ということなのかなあ?
> 4ブロックあった場合は設定を3としたらいいのですか?
COUNTと設定では 確かにわかりずらいですね
あくまで COPYの時のパラメータだと思いますが
COUNTの数値だけ 連続コピーします
10を入れると 1回の操作で10個コピーします
部品番号は設定だけ増えます
設定は コピーされた部品番号を増分します
10として 複数(単)の部品を選択してコピーすると
IC1はIC11,IC21,IC31と番号が変わります
ある回路を繰り返しとして使う場合 部品番号を例えば10とか100ずつ
変化させる時に便利です
-------------------------------------------------------
阿出川さんに プロテクトキーをUSB対応するように
お願いしておきました
最初に戻る