アシスト&ビルドの修正
最初に戻る
2005−1−19
まず、追加機能に関して
1 描画アシスト時、ギャップライン選択後
表示を、現在選択のネットと、ギャップラインのベー
スデータネットのみ
の表示が(ESCキー)ダイアログで選べます。
この時、それ以外のデータをグレイで追加表示する
事も出来ます。ー>ダイアログ
DISP モード
0 ノーマル
1 選択ネット、ギャップライン
ベースネット+他データグレイ表示
2 選択ネット、ギャップライン
ベースネット のみ
これには、選択
時、部品のみ追加表示のSWがあります。
2 ギャップラインピックによる、メイズ発生後の
自動配線に、マウスまでの45度ラインを追加
これにより、操作性が上がりました。
改善内容。
1 気のついた細かなバグ、及び、ギャップライン作成アルゴリズム
を
作り直しました。
制限事項
しかし、現在T字、クロス、Y字のパターンに正しいギャップライン
が対応してません
これは、時間だけの問題です。(次の予定)
また、.par\\key_custm.par 内容が変わったので、最初の一回だけ消去
したほうがいいかもしれません。しなくてもOKです。
まだ、きずいた細かな点(表示ゴミ等)がありますが、いずれなおします。
----------------------------------------------------
ここ数日 頭が混乱していてHPを書ける状態ではなかった
阿出川さんからも試作版が届き それを確かめる
まだまだ未完成なので この評価を持って DREAMを確定して
もらいたくはないのだが
何時の世も誰でも 耳に受け入れやすい言葉をひきずるもんだ
良い面のほうが多い事を理解してもらいたいと思うばかり
アシストもゆっくりとだが前へ進んでいる
時として前の版のほうが使いやすいなと思い
返信メールを書きながら 止めてごみ箱へ捨てた
作業者としてはある程度までギャップグリッドラインに載って
パターンを描いてくれるのは助かるのだが
パターンの曲がりで無駄な0ラインとか出て それがネットを持たない
0ラインであるがゆえ GAPエラーとなり
削除する作業が出てしまうのは 無駄であり
前の版のギャップライン上でマウスでポイント(ギャップライン上をだが)
していくほうが効率が良い
しかし これを言う事は後退になる
指摘はした
これじゃ駄目だよ! とね
だから この機能は止めろ とは言えない
自分の見ている所は 近視的 阿出川さんはもっと遠くを見ているようだ
もう少しで良くなる そう思う
Undo,Redoはもう記事にならない
普通に使っているから 部品移動に一時バグがあったけど
これも解消
従来のデータ復帰も併用して使っている
しかし仕事は速くはならないね
自動で使えるパターンが引ければ そのほうが良いし
一番大事なのは 部品配置 それを熟慮すれば おのずと
パターンルートは決まってくる
それが決まれば 後は体力系だ
-----------------------------------------------
アドビ7をインストールしてみた
結局削除して 6を入れ直した
4をアイコン表示していて
右クリックで開く場合6
D&Dして開く場合は4と切り分けるようにした
7を止めた理由は トリニテーさんのPDFが読めない事
印刷の際 糊代が非常におおきく取られ 画像が小さめに印刷される事だ
この点はどこかの設定で変えられるのかと思うけど
面倒なので止めた
それにいろんなPDFを開いていくと
画面下のタスクバーにファイル単位でアイコンが増えていく
タスクからでも任意のPDFへ一気に飛べるという配慮かも
知れないが 迷惑
支給されたカタログを印刷する場合 10とか20ぐらい
一気に開いて印刷していくので タスクバーが一杯になってしまう
1ファイルごとにリーダーを終了させればよいのかも
知れないが仕事にならないよ
6は一々ネット接続に行くのが煩わしい 一応ファイヤーウォールで
ブロックしている
しかしPDFの一部を拡大印刷するには6が無いと無理
その他 そのまま印刷するには 4で充分
立ち上がりが速いのが理由 速いのも充分商売になると実感
印刷精度はプリンターの問題なので アドビの版は関係ないかな
DREAMの開発は進んでいるが未だ不安定な所もある
俺がこんな事書いてはいけないだろうが
新規機能を入れて 不具合も多少だが出ている
UNDO以降だと思うが ハングアップの頻度がやや増えた
以前はフィルでのハングアップ 自動バイパス処理中のハングアップ
程度で 昨年夏に改修され 最近まではほとんどハングアップは
無かった
ここのところのアシスト追加で また増えたようだ
部品ピックからのその部品からのみのラッツ発生も
最近のはうまくいかない 2005/1/13版は問題ない
阿出川さんには通告している
C言語の限界かとも思う
配列のMAXをオーバーすると 大体はハングアップする
以前はそこまでプログラマーが管理するもので
それこそプロみたいな雰囲気も無い訳ではなかった
しかし自分の使っている言語は配列要素数はそのつど
言語側で更新するので プログラムの際は一切考えない
そのほうが良いのではないのか
楽できるところはしなくては
もっと頭を別の面に使わねば と思うのだが....
------------------------------------------------
ある基板を設計し 一部取り替えて別基板にする仕事
面倒だし 一番理解しているのは回路設計者なので
元基板からはずす部品と追加する部品を書き出してもらった
該当部品を基板外に出して ネットロード
特に問題もなく 素直に入れ替わった
さて それからが大変 位置指定のところに部品が入らん
まあこれからは腕の見せ所
カンナを持ってきて 部品を削るのだ 嘘!
---------------------------------------------------------
ご無沙汰しております、阿出川です。
現在の状況と今後の予定について、報告いたします。
正月返上で、新しい機能追加を行いました。
その機能のなかのメインであるギャップ自動配線の
バグをかなり取ったのですが、いまだ納得できるところまできて
おりません。
しかし、それ以外でもかなり便利な機能が幾つも追加されたので
ギャップ自動配線に関しては、未知の部分がありますが、
今週中に、最新版を***する予定です。
もっとも、便利な機能としてギャップグリッドがあります。
従来の、グリッドと異なり、選択したネットのギャップに応じて
マウス周りのデータに、ギャップグリッド(ラインにて作成されます)が作ら
れます。
しかも、ライングリッドな為、かなり自由度があります。
新しいコマンドは、環境設定の左下に追加された、カスタムキーにチェックか
描画中に F3 キーにてON/OFF 出来ます。
F12 ギャップグリッド引き込みON/OFF
F11 パッド間均等グリッド、およびセンターグリッド発生 部品面
F10 パッド間均等グリッド、およびセンターグリッド発生 半田面
F9 従来の表示チェックコマンド
F8 現在描画中のデータの左幅寄せ -- 次にデータを追加するか
シフトキーで確定します、もう一度押すとキャンセル。
F7 現在描画中のデータの右幅寄せ-- 次にデータを追加するか
シフトキーで確定します、もう一度押すとキャンセル。
F6 現在描画中のデータのパッド間センター -- 次にデータを追
加するかシフトキーで確定します、もう一度押すとキャンセル。
F5 現在描画中のデータのアーク変換 -- 次にデータを追加する
かシフトキーで確定します、もう一度押すとキャンセル。
F4 PINK LINEグリッド表示のON/OFF OFF時ドットのみ
F3 カスタムキーON or OFF OFF時 F2とF3 以外は、実行されま
せん。(従来キーコマンド)
F2 ギャップデータ表示
F1 グリッドアシストSW(ギャップグリッド発生ON/OFF) OFF−>
部品面ー>半田面
ESC 標準(従来型)ー>45度描画(2ラインによる)ー>ギャッ
プ自動配線
現在、ギャップ自動配線のTESTをしてますが、正常動作時の快適さには、素晴
らしいものがあります。
最初に戻る