半自動
最初に戻る
ガーバーインしたSOP PADがDXFに出ない
makePDFでは対応していた
ガーバー支給された仕事 ガーバーインしたあと若干の手直しをして
確認の為 DXF出力して送付した
後で気がついた
SOPのPADの場合 データの属性はSOPになっていて
ガーバーやDRCの対象になっているが
DXFの対象になっていたっけ?
不安のまま朝を迎え 早速確認 やはり駄目だったか!
以前作った sop2fill.awkを思い出し
使ってみた メイン層、レジスト層、メタルマスク層のSOPも
無事塗りつぶしデータに変換出来た
100%自作ソフトなのだが スクリプトをちらっと見た範囲では
どこで層を管理しているか解からなかった...
駄目だ こんな作りをしていては
でもちゃんと変換できて 部品は部品のままになっているから
良しとしよう(^^;
DXFを再度出力 再送信しておいた
お客からは特にクレームが来なかったのでまだ見てなかったという事かな
で トリニテーさんのmakePDFはどうなっているのだろうと
老婆心を出して確認してみたら ちゃんと表示されていた
おお 素晴らしいとメールを送った
返事が来て sop2fillを使った事があると言う
?? ああ そうだっけ
忘れてしまっていた
春が来て 「ぼけの花」が咲いているようだ 自分の頭にね
2005−3−11
パッド間ライングリッドの発生処理を以下ののように
変換しました。
まず、描画時ネットを選択します。
そしてキャンセルします。
そして、F10を押します。
すると、2点クロス選択モードに入るので
ここで、パッド2つを選択します。(この時のマウスSWで、マウス
左ー部品面、マウス右ー半田面)
するとその2つのパッド間でライングリッドを発生します。
以前より、最初若干のなれが必要ですが、システムモードに入っても
ライングリッドは、削除されません。
削除は、F11で削除されます。
また、ギャップライン選択による、半自動は、45度描画以外は、キャ
ンセルとしました。
-----------------------------------------------------
45度モードでないとき
いちいち 45度でない とメッセージが出るのは
わずらわしいです
F10のギャップライン発生は良い と思う
但し 連続で発生出来るようにしてください
ネットピックによってライン幅とギャップを得ているのだと思うが
ネットピックしない限り 前回のデータを使うという事で問題ないと
思う
ギャップラインの長さが長すぎると思う
クリックしたPADの幅で良いです
ピン1本はそれより多少長く
f10での発生後 45度でない というメッセージ3回連続出るのは
止めて欲しい
yes/no BOXなので作業をとめてしまう
ESCキーの時 45度モードで半自動になるとメッセージ(HELP)を
入れれば良いのでは
若しくは画面上にメッセージを出せば?
>
>昨年4月から1年間 保守料金の振込み契約をしてきましたが
>先日契約が切れたので
>さきほど銀行で1年間更新手続きをしてきました
>
>そうゆう訳で今後もよろしくです
>
>
こちらこそ、本当にありがとうございます。
今、複数ラインをやってますが、これと
半自動、ギャップ描画でなんとかなればと期待してます。
最近、ある客から、他のCADソフトメーカーは、保守契約しても
3年に2回しか、VER UPしないので、やめるといってました。
これをきいて、私が、日々改良していく事は、結構いいことなのではと
おもいました。
>
> 2005−3−11B
> Make_mesh_050311() をダイレクトコマンドに追加
> パッド間ギャップラインと同じように、部品に半固定ギャップライン
> を追加します。
> 最初にネットをピックして、次に部品をボックス選択します。
> 消去は、パッド間均等と同じで、F11で消去出来ます。
これは ネットをピックして 部品PAD周辺をなぞると発生する
8角形をF6キーで記録するのと同じですね
F10を考えたのですが あくまで「ピン1通し」のギャップラインを
発生してもらうだけで良いかなと思います
複数通す場合PADに発生する8角形でパターンを通し
それを元に半自動で作れば複数通せます
「ぴん1」にこだわるのはPAD間のど真ん中を通したいからです
出来れば既存のパターンもど真ん中に自動で修正したいのです
(昔のF6+アルファ)
------------------------------------------------
上の機能ではないが
実際の基板データを持ち出して あるパターンを削除
その後未結線部分をピックして 引き出してみる
わざと途中にviaを置き ちゃんと迂回してくれるかも
ためそう
それなりにコツが必要かも知れないが
確かに楽だ
最初のクリックでアシストラインに載せ
引きたい所まで画面移動させて アシストラインに載せると
そこまでパターンの影がクネクネと生成される
そこでクリックすればパターン確定
但し DRCはかけないので 途中でショートしている場合もある
まあ その場合は別途修正だ
とりあえずそこまでは文句言うまい
デバッグ用のデータと違い実際のデータで動いたという事実は大きい
思わず 「あ! 楽だ!」と言った
コツとは 既存パターンの中を引き回す場合
どのパターンのアシストを受けるかという事
起点から終点まで同じパターンなら良いが
途中でアシストを受けるパターンを乗り換える場合もある
その場合乗り換える手前で一旦止め 次のアシストを受けたいパターンを
クリックしてそちらに乗り換える訳
多少は馴れが必要かな
しかし自動とは違い半自動なので 人間と同じパターンが出来る事は
間違いない
部品配置のレベルで大体のルートは決まると思う
1本引き回し 後はそれを基準に引いていく
束線機能で16本32本どかんと引くよりは
現実的かも知れない 後からの修正作業が少ないからだ
半自動を自動の欠陥商品と思われる向きにはお勧めしない
最近の自動は知らないけど
部品配置の過程で湧き上がる配線イメージを
汲み取る自動なら それを使えば良いと思う
それが出来ないなら 半自動を使い 似たようなパターンの生成を
簡単に作ったほうが良いのではないか
但し 現状ではVIAでの層切り替えには完全に対応してない
VIAを打ちたい場合 アシストラインから離れてVIAを打ち
又アシストラインに載るという手順を踏む
つまりVIAまでは自動で置いてくれない訳だ
-------------------------------------------------
メーカーは失念したが
FX8C−xxPーSV とか SーSV というコネクタ
位置固定用のボスがあるのだが
PとSで0.3mmずれていたんだ
お客の指摘で発覚 しっかり基板不良
最初別件でメールが来た LANのコネクタが基板の外にはみ出していると
カタログを見ると基板端から数ミリ出さないと実装出来ないよ
と返事
面一の図面だと返事
その分 基板を切り欠いておかないといけなかったのか
と返事
その後 ボスずれのメール
ここで「まずいぞ!」....
このままメールの応酬では喧嘩になってしまう
本当の相手の気持ちが解からないまま 夜中のラブレターのように
感情だけ先走りしてしまう
メールでの感情表現は非常にまずい(特にクレームに関しては)
そこで電話 (怒っているかな...)
「困るじゃん」
(それほど怒ってないかな)
すいません
まあ試作だから 何とかなるかな
他におかしい所があるかも知れないし
.....
電話して良かった
まあ どうなるか解からないけどね
俺へのいじめだろ と言うので
そんな訳ないでしょ わざと不良出す訳ないじゃん
....
---------------------------------------------------
実際ノギスで計ると 0.3mmはどんなのもんだろう
基板のずれというか 誤差で収束出来る範囲かな という気がするし
何ともかんとも言いがたい
しかし部品実装でつまずいたのはね 良くない
信号伝達の品質の話をしていた基板なのに
最初でつまずいてしまった
チャックシート追加決定!
最初に戻る