• 削り出し基板準備中
    最初に戻る
    要望メール --------------------------------------------------------- 削除、移動、追加などの時 該当データをテキストの形でも表示して欲しい 場所は SWパネル部分 あの部分にタグをつけて 表示を切り替えるようにしたら 良いと思う タグの種類 SWパネル 描画エリア 選択データの内容表示 DRCの処理の表示 スペースキーでロックしたデータの表示 などです CADの雰囲気も大分違ってきます 今のDREAMは感覚的な 視覚要素で 判断させる部分が濃いと思う それはそれで残しておいて カチッとした要素を取り入れて欲しい 抽象的な表現ですが EXCELシートでの部品属性出しと シートを修正してCADへ差し戻す事により部品属性の変更処理 部品型番の指定による部品SWAP DRCエラー個所をマークだけの表示にせず テキストファイルとして 誰でも解かる表現で出力して欲しいのです 例えば IC1ー1とNET:ABC001でギャップ不足 NET:ABC100とNET:GNDがショートしている 等です 今のエラーテキスト表現はプログラマーしか解からないのです ---------------------------------------------------------- 最新版でも 部品の右ドラッグで目的の部品をピックアップしない Y方向でずれているように感じる 正しく認識するときもあるし 該当部品をピックして編集し その後 再度ピックすると 別部品を選ぶ時もある ピックする位置で本来の部品をピックする場合もある ---------------------------------------------------------- DREAM限定版を見た人と電話 画面が立ち上がった後 何をしたら良いのか解からない 確かにそうかも知れない DREAM1−2−3みたいなスライドショーとか何か 誰でも入っていけるものが必要かも知れない 若しくは作業手順をちゃんとしたHELPファイルを用意するか これは開発元がやらなければなー 誰もやらないだろう CADソフトの購入では経費になる トレーニングという名目で ソフトを抱き合わせ販売すれば 経費として表面化しない いっそフリーとしてばら撒くか そしてどこかで課金する でもフリーで配っても どれだけの人が使うだろうか ペーパーを見ないと使い方がよく解からないソフト HELPファイルは無いのだ まあ自分はHELPファイル自体 画面に出たHELPは余り見ない 読み飛ばしてしまう癖がある それで結構二度手間をしているのだと思うのだが ---------------------------------------------------------- 自律支援教室 全国区で通用する名前で言うと特殊学級若しくは養護学級 そこに通わせる父親と酒を飲む機会があった 障害という言葉に親自身が非常にアレルギーを持っている そして一番驚かされるのが 専門病院やカウンセラーに行かせていない事 障害について勉強してない事 あまり突っ込んで言うと喧嘩になりそうなので 早速話題を変えたけど それで良いのかな と心配になった 確かに発達障害は一生直らないかも知れない 20歳になれば目立たなくなるかも知れない しかし障害を認める事は必要 そうすれば子供の怠慢が 病気なのか ただやる気がないだけか見分ける余裕が出てくる 病気なら それなりの手助けをするのだ 医者の仕事も怪我と病気は違う 怪我は怪我する前の状態に戻せば良い 病気の場合 元の状態に戻すと 又発病するので 発病しない体に変えるのが仕事 自分も読んでいる発達障害の本 事例だけを集めているのでなく 実際 教育現場でどのように対応しているかも書いてある そして普通学級に復帰した例もある 例えば 中学の頃 英吾の勉強で単語ノートを使った人も多いと思うけど それを持ち歩かせる それにパニックになりそうな時の対応を絵や字や色で表現しておく 状況の変化があったときは それを見て納得させたり 次の対応をさせる 本当なら瞬時に考えればよい話だけど 出来なければそうさせる それで人並みの生活が送れるようになる子供もいる みんなの迷惑にならず みんなに嫌われず その子の持つ才能を 伸ばせるでしょ これって会社でスローガンとして壁に貼っている事と大して変わらないのでは? 自分も業務日誌なるものを付けている 昔は大事な事をメモ書きしていたが そのうち無くなってしまう でもメモ書きも纏まれば 立派な履歴書や仕様書になる 過去の件で話をする時も  何日に話をしましたよ と言える 自分のおつむはメモリーが少なく だいたい3歩あるけば みんな抜け落ちる クロックは1Hz 1ビットマイコンなのだ メモリーは8バイトくらいかな 揮発メモリーでリフレッシュ機能が無いとくれば 外部紙メモリーに書くしかないな 困ったもんだ 町内の大きい小学校 30人学級で2,3人は多動や発達障害の子がいる 中学では5人いるクラスもあるらしい ほとんど授業にならないらしい 一番の障害は親が受け入れない事 我が子を自律支援教室に入れたほうが よっぽど良かったという 親のなげきを聞いた すくなくともマンツーマンでやってもらえるからね -------------------------------------------------- ゆっくり部品でも作りましょ と思って月曜日に臨んだら 朝一でメール 午後3時までに配置の結果を知りたい げげげっ 正式発注は来週だって言ってたじゃん そう知っていれば 土日にやったのに それに正式回路ではなくラッツネットも無い 部品表を広げて とりあえず部品を展開 仮回路図で部品をブロックにして パッパと配置 でもな パターン引けるかな まあ考えても仕方ない 出来たよとメール送付 ありがとう と返事 しかし結線出来るかな 来週のお楽しみ -------------------------------------------------- このようなメールが来ました 外形の違う複数の基板を面付けする際に Dream で問題が 発生しています。 お忙しいところ大変申し訳けありませんが、何か回避策等 お気づきの点がありましたら教えてください。 1. 問題の内容 ・別の基板のデータを読み込む際に、編集中の基板デ ータの位置がずれる。 ・別の基板のデータを読み込んだ後に、新たに読み込 んだ基板の位置を移動すると、元の基板の部品リフ ァレンスのシルクの一部が移動する。 2. 症状 次の3つの基板を面付けします。 基板1(外形X:250,Y:210,原点X: 20.32,Y: 20.32) 基板2(外形X:145,Y:155,原点X: 20.32,Y:235.32) 基板3(外形X: 53,Y: 47,原点X:185.32,Y:240.32) 1) 上記の位置で別のファイルでアートワークを設計。 次にネット情報を削除。 2) 基板1を読み込む。 3) 基板2を読む込む。この際、"いいえ"を選びデータ を追加。この時は正常に面付けが可能。 4) 基板2と同様に基板3を読み込む。この時、基板1, 2 が X:20.32,Y:20.32 位置がずれる。 5) 4) では基板同士が重なってしまう。このため、基 板3を大きく右上に移動しておいてから、4) の作 業を行う。 6) 基板3の位置を正規の位置に動かすために、基板3 の部分を移動する。すると、基板1の部品リファレ ンスのシルクの一部が移動する。 この症状は、Dream3 2005/3/14 版、 Dream 2 共に発 生します。 なお、今まで同様な方法で異なるサイズの基板を面付 けしてきましたが、この様な事はありませんでした。 ---------------------------------------------------- 急ぎのようでしたので 直接この方に電話しました ファイル→オープンを使っているようなので LIBLOAD からDRMデータを選択して SETコマンドで読み込むように進言しました シルク文字のずれ について シルク文字には部品とのリンク情報として 文字発生源の部品番号のみ 入っている 他の基板データを読み込むと 部品番号が重複する場合がある その場合 他の部品でも 部品番号が同じだった場合 部品移動で シルク文字は移動してしまう 旨 話をしました バグかも知れないし 仕様なのかも知れないし 20年以上前のデータの拡張で来ているので 制約が出てきているのかも 知れません バグも3回出れば 仕様です (嘘) > > 昨日はお電話を頂きましてありがとうございました。 > LIBLOAD PROCESS の SET コマンドを使用することで > 面付けが出来、出図が出来ました。ありがとうござい > ます。 > > ただ、少し疑問があります。 > LIBLOAD PROCESS の D Load コマンドでは、やはり不 > 確実な動きをします。 > > ・基板1(外形X:250,Y:210,原点X: 20.32,Y: 20.32) > ・基板2(外形X:145,Y:155,原点X: 20.32,Y:235.32) > ・基板3(外形X: 53,Y: 47,原点X:185.32,Y:240.32) > > 作業1: > 1) 基板1を読み込む。 > 2) 基板2をLIBLOAD PROCESS の D Load。 > 3) 基板3をLIBLOAD PROCESS の D Load。すると、 > 基板3は X:-20.32,Y:-20.32 ずれた位置に配置 > されます。 > > 作業2: > 1) 基板3を読み込む。 > 2) 基板2をLIBLOAD PROCESS の D Load。すると、 > 基板2は X:+20.32,Y:+20.32 ずれた位置に配置 > されます。 > > 基板3に問題があるのかと、外形とRUTE 層のみのデ > ータを新たに作成してみましたが、同様の結果でした。 > > 結局は、「基板の追加読み込みはLIBLOAD PROCESS の > SET コマンドを使用する」に作業を一本化すれば良い > とわかりました。ただ、基板の外形により LIBLOAD > PROCESS の D Load コマンドでの動作が異なるのは > すこし気持ちは悪いですね。 > > ずれる件 了解です 本来あってはいけない事なのでしょうが ガーバーインした時に ガーバーの原点によっては マイナスデータが発生します それを防ぐ為に 何かを見て 自動的に(勝手に)移動させて しまうようになっています その機能が LIBLOAD D.LOADにも 働いてしまうのだと思います ソフト開発の中で 判断させるフラッグが本来少ない為 いろいろな組み合わせで機能判断をさせるようになってきました その為に誤動作を生じるようになってきているのです 阿出川さんには フラッグを沢山用意して 誤動作を防ぐように 言ってあります > LIBLOAD PROCESS の D Load コマンドでずれる件につい て原因と考えられるものがある件了解しました。今後は SET コマンドで面付けをする様に致します。 勝手なもので、今までファイルのオープン・追加で問題 が無かったのにずれ等が発生すると、基板のデータに問 題があるのではないか?基板のデータに特定の条件に当 てはまる箇所があると Dream のファイルの読み込みに異 常が発生するのではないか?等の不安を持ってしまいま す。 >不安を持たせるようでは DREAM−CADもまだまだ未熟ですね --------------------------------------------------- ある会社と協力して 削り出し基板を請け負う事になりました 詳細のHPを準備中です いろいろ考えました 自分のお客には基板屋さんも居ますが ぶつかる事はないだろうと 判断した訳です 削り出しのみで スルーホール鍍金、レジストはオプションです 枚数も数枚程度しか作れません 本当は基板を起こしたいけど イニシャルを掛けられない 数枚程度なので仕方なく 手組みしていた という人に 使ってもらえれば嬉しいです 勿論DREAM−CADで設計し 量産時には ガーバーを出します 但 ガーバーでは削り出しデータにはならないので 専用ソフトを使い 変換作業を行います 最初に戻る