知る知らないの差
最初に戻る
RNDO、REDOアイコンが独立して 従来からあった機能だが
使う頻度が増えた
一番使うのが 電源、GNDパターンで自動バイパスONの時の
迂回パターンのカット
ラッツを貼らないパターンは自動バイパスをOFFにしても
良いような気もしていたが そうすると
やっやこしくなる
シンプルisベストの道から逸れてしまう
UNDOアイコンでは 自動バイパスで削除されたパターンも
復旧できる
これは昔からあった データ復旧コマンドでは無理だった
makePDFも少し進歩
----------------------------------------------
お客から 別の基板屋でやった基板がどうしても半田が少ないと
相談
要は半田ペーストが薄いのだ
部品PADとメタルマスクは同じサイズだと言う
情報はここまで
中谷はどうしているか? との事
この先 推測
それは部品の作り方 若しくはA/Wのちょっとした工夫
その基板屋が悪いのではない 知らないだけ
ですよと返事
その工夫で30%の不良が3%に減ったという実績がある
その時は 原理を知らす お客の言うがままに対応したので
大変だった
今は訳解かり 部品作成時に対応しているので
結線終了=対策済みとなる
この件は公開しません
ヒントをくれた会社に悪いので
------------------------------------------------
以前営業に行った会社の社長さん
試作品しか作らないと言っていたが 聞けば
量産は出来ない作り方
今使っている設計屋さんの愚痴をこぼし お宅はどうか?と尋ねる
営業マンなら そうゆう設計はしません!と断言するだろうが
その設計屋さんの気持ちも解かる あながち否定もしませんと返事
うーむ これでこの会社 取れないな と自分の返事で自分で感じてしまった
出来もしない事は言えない ましてや自分がやらねばならない
その設計屋さんが100%悪いとも思えない
バスラインのVIAの打ち方でも愚痴 信号VIAを連続配置すると
内層でGND銅箔が切れる こんな事解からないんだ と
ははあ 自分はそんな事しませんよ と返事
と言うか GND銅箔を残す事 つまりVIA間を空ける事は
根本的な解決ではないと思っている
自分はこうしてます 見た目はVIAが連続して並んでいます
しかし 「....」だから問題ないんですよ
お礼のつもりかどうか解からないが
その社長 高周波パターンの具体例を教えてくれた
でっかい半径の円弧パターン あれ ×
なんでかと言うと 「.....」なので「.....」にすべき
そうですか
(ありがとうございます それを聞いただけで今日1日潰して
来ただけの価値がありますよ 謝謝)
これだけは言える
高周波対策を本を読んだら 経験者の話を聞きにいきましょう
本を読まずに行くと 合いの手を入れるタイミングが解かりません
話を聞かないと 理想と現実の高い次元の妥協点が解かりませんね
---------------------------------------------------
最初に戻る