• ガーバーインへの対応
    ガーバーインとは ガーバーデータを読んでCADデータベースに 変換する事を言います 著者の知る範囲では 和製CADはだいたい備わっているようですが 舶来CADにはあまり聞かないようです まあ舶来CADは 'おらが大将' という雰囲気があり 自分のシステムが最高 他社は自社の考えを見習うべきという スタンスですかね 実際仕事をするなかで 他社製CADのガーバーデータを 読み込む必要も出てくるので 'ガーバーイン’機能は 使う場面がでてきます では このCADではどのように対応するのでしょう 具体的には FILEー>NEW Gaber inで 各ガーバーデータファイルを入力層に設定して 下の項目欄を適宜決めて実行すれば良いわけです ただし実際にガーバーインに役立つのは 部品面、半田面、シルク程度ですかね! レジストデータは通常は読み込みません パターンデータとシルクから部品を再構築しますが 部品PAD、およびVIAができればそれを元に レジストデータを作ります PAD、VIAからは作れないレジストデータも当然 存在しますが それは別途支給図面からひろうか レジストのラインデータのみ読み込みます でもレジストのみのデータ読み込みは著者の回りでは ほとんどありませんでした SOPデータの場合PADに相当するパターンとレジストに 相当するパターンデータを重ねて部品PADにする手段も ありますが極力このCADのPADに置き換えたほうが あとあと無難に事が運びます さてガーバーインして TOP1、BOT1の同じ座標値に フラッシュデータがあると それをVIAと認識する機能が 用意されています これはそれなりに有効な手段ですが著者は物足りなさを 感じています なぜなら穴径が反映されないからです このCADにはNCDATAを読み'HCMT'層に 絵情報として再現する機能がありますが あくまでDREAM出力NCDATAを読むだけで 巷にあるNCDATAを読むわけではありません また読んでもPAD、VIAのIDと認識される訳では ないのでガーバーインには役にたちそうにありません このNCDATAを読みHCMT層に表示するコマンドは 自己チェックの為についています どこかで書いたようにガーバーデータとNCデータは出力時点で 精度が違い 出力ルーチンも違うので結果の確認用に あります 普段は使いません 一度 基板屋から フィルムとNCが合わないとクレームが ついたので ガーバーデータとNCの照合確認に使いました 結果は4/1000程度ずれていましたが 問題になりませんでした こうゆう機能がある事を不安に思いますか? 著者はあってしかるべきだと思いますが WAVEシンパに なってしまったのでしょうか? ちなみに著者はDREAMの使い始めの頃は ガーバーデータを他のCAD(EVOLUTION)に 吸い込んで正しくデータが出ているか確認していました 結果としてある特定条件でVIAが出ないバグを見つけ 直ちに修正してもらいました なぜなら EVOLUTION(以降EV)のガーバー出力に バグがあることを知っていて CL−PCBの頃の PLMTというガーバー出力ならバグがなく 安心して出力できる事も知っていたからです つまり多機能になるほどバグが出やすい事を承知していたためです DREAMを買う時も作者に直に会ってこの件を問いましたが 大丈夫というので買いました でも自分で確認しないことには安心できないので確認作業は 続けていました 今は大丈夫です その後NC出力のバグも見つけ今に至っています 但しこれを読んで必要以上に心配する事はありません 既に200点以上DREAMでこなしていて 根本にかかわるバグは無くなりました 話しは元に戻って NCDATAを取り込む手段を 考えます ガーバーデータを元にCADデータに復元する場合 まずスルーホール部品の穴径は絶対守らねばなりません 先般から強調しているように部品形状の善し悪しはDRCでは 解らないからです SOP部品のPAD寸法ははっきり言っていい加減なもんです メーカーにより指定はありますが0。1mm0。2mm 違ったところで部品実装上まず問題にはなりません しかし現状のガーバーデータからの取り込みでは 穴径を復元する事は不可能です なぜならガーバーデータにはどこにも穴径の情報は ありませんから ではどうするか 著者はNCDATAをガーバーデータに 変換するソフトを作りました 幸いなことに 昔、フィルムの仕事をしていましたが ガーバーデータの仕様を理解できないと仕事ができない 環境にいたため 基本的なガーバーフォーマットなら 本を見なくてもわかります NCのフォーマットも大体は理解しているので NCからガーバーへの変換は割と簡単にできました 今はNCから直接DREAMデータベースをつくる ソフトも組みました 結構調子よく動いています ではNCから何がわかるかと言えば 穴径とその位置だけでして そこのランド径まではわかりません しかし穴径が決まれば ランド径はだいたい決まってきます 0。80の穴径にたいして ランド径が1。40でも1、50でも たいして関係ないのです 間違っても部品実装ができないなんて問題にならないでしょう ランド径が0。10mm違うから けしからん! というお客は世の中にいるかもしれないけれど 著者の回りにはいないし そういうお客は自然と離れていくでしょう 何が大事で何を省略すべきかよく把握することが大事です 現場を知らない人ほどよく騒ぎます ただですね NCデータはかなり方言があって 一個のソフトですべて対応するのは無理な感じです 例えば 00254 を何と解釈するか? 通常は 254mmと思うでしょうがこれで 2。54mmと定義したり 2540と解釈するものも あるのです ガーバー、NCの両方とも小数点は明記されていません 暗黙で下位2桁目が0。1であるとか 上位6桁目が1。0であるなんてしているんです だから2。54mmを25400と表現したり 000254としたりさまざまです 解ればたいした事ではありませんが結構悩みます あと 舶来CADではインチを使っているのがほとんどです 世界標準ではメートルを使うはずですが おらが大将のお国では 立派に無視していますね そんな国が世界のリーダーだなんてぬかしているから みんな自我に目覚めてしまうんだよなと 思ったりします NCからVIAを復元させました それにガーバーインしたデータをかぶせます 一個部品を作り 特定のDIRに部品SAVEします 同じ形状の部品を探し LIBLOADでSETするか コピーして同じ場所に貼りつけます 重複するVIA、シルクライン、0ライン等を削除していく そのくり返しでCADのデータベースに復元していくのです ですからとても緻密で繊細な作業です でもその作業を乗り越えると 後はご機嫌な環境で 仕事が進められます 部品にすべて変換したあと'逆ネットSAVE'で ネットリストをつくり確認をします ガーバーデータと共にネットリストも添付されていれば 言うことなしです CADが違うからネットリストの書式も違うでしょうが 強引に変換してネット比較をかけてしまいます そうすれば完璧です 後 設計変更する際パターン引き回し禁止帯などよく 調べて注意深く仕事をすすめてください ガーバーインするデータが両面板の場合は以上です では内層サーマルの復元はどうするか? 使うデータに内層は含まれていなかったようだが? そのとうり 内層サーマルは読みません CADのデータベースとして復活させるには内層サーマルは ネットとリンクしてCADがコントロールできる状態に しなければいけません 内層サーマルをガーバーインとして読み込むと 単にVDD1、GND1のランド回りのラインに すぎないのです だからDRCをかけたとき 内層接続をしていると解釈しないので 意味がなくかえって危険な存在になりうるわけです まあ内層分割がある場合それだけを読み込めばいいでしょう 基本として部品、半田面パターン、シルクを読み 部品を割り振り、ネットリストを読み込みます その状態でDREAMの通常のデータベースになるので サーマルプロセスでサーマルをセットすればOKです 最初に戻る
  •