• ネットリストを読もう
    部品は必要なだけ 画面上に揃ったでしょうか そうしたら 以前作ったネットリストを読みます NETコマンド右下に LOAD NETボタンがあります C:¥DREAM DIRに NET.LSTというファイルで 作ってあれば このボタンを押すだけです 他の名前なら ボタンのすぐ上の空欄にその名前を入れ左にチェックを いれ LOAD NETボタンを押せばよいのです ネットリストを読み込むのは これだけです しかし 初心者にはこの過程が一番難関ではないでしょうか 充分に準備して つまりネットに記述してある部品が総て画面上に用意してあるか 部品にないPAD名、番号をネットリストに使ってないか ネットリストの書き方が間違っていないか よく確認してネットを読むことが肝心です どこかひとつでもおかしいと 何かのメッセージがでます そのまま 強引に進めることはできますが 正しい基板には ならないので一旦SAVEしないで 終わりにして 心当たりを探して根気良く直してください NET LOADして 何もメッセージが出ずに NETコマンドに戻れば 第一段階?はクリアーです でもおそらく ここで大多数の人はくじけるかもしません でも 間違っている所はささいなものです 、が余計だったり 小文字があったり。。。 もし あなたにプログラムを書く余裕があれば これらを チェックするものをかいてみましょう 部品PADにラッツネットを張ったところで 電源ネット 例えば VCC、GND のラッツ表示は しないようにしましょう あくまで ラッツの表示を止めるだけなので PADには ネット表示はされます なぜかと言うと 部品配置の際 電源ラッツネットがあると とても邪魔になるからです この表示設定をすると 部品移動の際違うラッツカラーで 表示されとても見易く 部品配置の参考になるでしょう ネットコマンドで該当ネットをコンボBOXから選び RE−NETをクリックすればOKです そのままでは表示は変わらないので REーCONNECTを実行すれば 希望したラッツ表示に なります 先にネットリストのサンプルを表示しましたがここに _V*** ,_G***と書いてありました 未結線数は ラッツの本数の事です パターンを引くと該当ラッツの表示が無くなり 未結線数は減ります ラッツ表示を止めた分は未結線の数のみでは本当に 総て引けているかどうか わかりません しかし EASY。DRCを実行すれば ラッツを総て表示モードに するよう指示があります ネットコマンドでRE−NETをはずす処理をして REーCONNECTを実行すれば 未結線があるかどうか 確認できます   最初に戻る
  •