• 困ったら見るページ
    *ネット関係 顧客から送付されたネットがDREAMで読めない 例えばGNDAとGNDDを一点で接続させたい時のCADでの処理方法は? ネットを読みこんだのは良いが電源のラッツ表示が煩い 電源関係のみとりあえずラッツ表示を消したい 総て結線したのにネット定義をすべて削除して 逆ネットSAVEを実行したら未結線があるとのメッセージがでた *部品関係 SOPのPADをつくろうとしてPADプロセスで TOP1のみチェックしてEASY SETを実行したが BOT1側の数値窓にも数値があるが大丈夫か 部品は部品面視用、半田面視用の両方作らなければ いけませんか 仕様により10度の回転をさせたい 角PADを回転させてもPADが回転しない 部品を修正したいのだが編集に入る方法が解らない 同一SHAPE名称部品を一括変換したい 部品を集めて移動できないか? *パターン引き回し関係 パターンの引き回し等で一番使うコマンドは何でしょう パターンで構成しているPADからM/Dでパターンを引き出すと ネット定義とは違うパターン幅になる パターンを引いている最中にグリッドを変えたい パターンまたはPADをピックすると関係ないところで 点滅する ネットを読み込んだ時点で白くハイライト表示するPADが有り 仕事にならない ポイントしたところにパターンが繋がらず とんでもないところに接続または未接続パターン または+マークがでてパターンが発生しない バイパス機能が働かない スペースキーでパターンの先端にカーソルを ロックしたいけどPADやベースマークに カーソルがロックしてしまう PADとベースマークが近接していてスペースキーを 押すとベースマークばかりロックされる PADの隅に引き込めないのか? ERACEで囲んだ時必要以上にピックアップしてしまう 太線の中の細い線のみ消したい ビープ音がうるさい *塗り潰し関係 非常に時間がかかる メモリーオーバーで塗り潰しができない 熱にげをVIA、PADで使い分け *DRC関係 ネット比較をしたところエラーがあった しかし結線を追いかけたところ合っているようだが? *出力関係 一枚印刷したあとマウスでクリックしないと DREAMの画面に戻らない ペンプロ出力コマンドが無い 印刷図面の倍率が合わない 穴を白抜きにした図面を書きたい *ネットに関して 問い 顧客から送付されたネットがDREAMで読めない 答え 変換ソフトを自作されてください 著者の作ったものを配布する計画はまだありません 結果に対して責任を取れない為です しかしプログラムの経験が多少なりともあり 挑戦してみたい方には awk95.exe+ソースを提供します これを元にいろいろな派生タイプを作られる事を 期待します 問い 例えばGNDAとGNDDを一点で接続させたい時の CADでの処理方法は? 答え ある一点例えばCN1−1にGNDAとGNDDを 接続させるとして ネットリストに GNDA;CN1−1、。。。 GNDD;CN1−1、。。。 と書くのはルール違反です どちらかにCN1−1を書き他方のネットパターンを 近くまで引き回します これでお客の確認をとり OKがでたなら 次のようにします まずネットプロセスにてネット定義をすべて削除します CN1−1にGNDDとGNDAのパターンを 接続します、ネット定義は有りませんからエラーには なりません 逆に何をやってもチェックが効かないので注意が必要です そこで この状態で 逆ネットセーブ を実行します NETLIST。REVファイルができます これと正規のネットリストと比較します 当然GNDDとGNDAのネットエラーがでますが それ以外のエラーがなければOKです この際のネット比較は著者は 自作ソフトでこなしています 問い ネットを読みこんだのは良いが電源のラッツ表示が 煩い 電源関係のみとりあえずラッツ表示を消したい 答え ネットプロセスにて該当ネットを選び reーnetをonにする reーconnectを実行すると ラッツ表示は無くなります パターンを総て引きおわったら reーnetをはずし re−connectを実行すると総てのネットの未結線に ついてラッツを表示するので 電源関係の未結線を防げます ちなみに _VCC _GND等 ネット名に最初に ある特定の文字を置くと それによりカスタムセットが できます これはネット、サーマルプロセスで使えます 問い 総て結線したのにネット定義をすべて削除して 逆ネットSAVEを実行したら未結線があるとのメッセージがでた 答え これは部品PAD、VIAのLAYER SWを見ると おそらく TOP13にチェックが入っていると思います FILL枠としてのTOP13のLINEデータ(LIB)と TOP13のPAD、VIAが接触しているため 逆ネットをとるとネットとして接続、パターンとしては 0。001mmは未接続と判断されます ツールバー DELETEの中に PAD TOP13 DELETEがあるので 実行してください 総てのPAD、VIAのTOP13をOFFにします          *部品に関しての問い合わせ 問い SOPのPADをつくろうとしてPADプロセスで TOP1のみチェックしてEASY SETを実行したが BOT1側の数値窓にも数値があるが大丈夫か 答え 数値の左のROUND、SQUREにチェックがなければ あくまでTOP1用のPADと認識されます 問い 部品は部品面視用、半田面視用の両方作らなければ いけませんか 答え 部品面用のみで良いです 半田面用に変えるのは簡単にいつでもできます PARTS TRANSで部品をピックしたあと テンキーの'8'を押せば変わります 他の手段でも可能です 問い 仕様により10度の回転をさせたい 答え EDITPARAのなかのAngleに回転角度を 設定してください 数字をいれてEDITPARAを抜けでればOKです その後PARTS TRANSで部品をピックして キー'K'を押すとその回転角度で回転します それ以外のデータも システムカーソル左ダブルクリックー>選択ー> 何もないところで左ボタンを押したまま右へ移動ー> メニュー選択で同様に回転します 問い 角PADを回転させてもPADが回転しない 答え そのままでは回転しません 回転させるにはパターンによるPADに変換しなければ いけません PADをマウスで掴み右移動さらに右移動すると ラインPAD変換のメニューがあるので そこでマウスを離してください AREAFILLプロセスの設定に基きパターンによるPADを つくります 中心にはネット発生の為の丸PADができます 問い 部品を修正したいのだが編集に入る方法が解らない 答え システムカーソル時 マウス左または右ボタンで部品PADを 押し続けながら右へ移動させると メニューが出てきます その中の編集コマンドでマウスボタンを離すと 編集に入ります 抜ける時は画面右下の編集終了を押せばOKです 問い 同一SHAPE名称部品を一括変換したい 答え おそらく希望に沿うコマンドは今のところ有りません 今のところ 新しい部品をつくりHDへセーブします LIBLOADでその部品ファイルを選び SWAPボタンにより 該当部品を一個ずつ変えてください 問い 部品を集めて移動できないか? 答え UNIT SET で関連付けしたい部品をピックアップします UNIT TRAN でどれかの部品のPADをピックアップ すると UNIT単位で移動できるようになります 移動の他、回転、表裏反転もできます *パターンに関しての問い合わせ      問い パターンの引き回し等で一番使うコマンドは何でしょう 答え 著者は大体次のコマンドを使いポップアップメニューにも 用意しています ERACE SUPER EDIT M TRAN7 TABA6 TABA4 これだけでかなりの量をこなせると思います 問い パターンで構成しているPADからM/Dでパターンを引き出すと ネット定義とは違うパターン幅になる 答え パターンを引き出した時点で'L'キーを押すとLINEプロセスが 出ます その時点でネット定義によるライン幅が選ばれているので そのままEXITで抜ければその線幅に変わります 問い パターンを引いている最中にグリッドを変えたい 答え 'U'キーを押せば4種設定してあるグリッドを順次切り替えられます グリッド分割を設定していれば'G'キーにより現在のグリッドを さらに分割してパターンをひけます 0。508グリッドでSOPのPAD間にパターンを引く際 効果的です 問い パターンまたはPADをピックすると関係ないところで 点滅する 答え そのままパターンを引いても本来の接続点しか繋がりません NETプロセスー>RE−CONNECTを実行すると 正常になります 問い ネットを読み込んだ時点で白くハイライト表示するPADが有り 仕事にならない 答え そのPADがパターンで構成されている場合 DRCプロセスー>init PADをクリックしてください それ以外のときは パターンとネットが合っていないので 該当しそうなパターンを削除して再度ネットを読み込んで ください 問い ポイントしたところにパターンが繋がらず とんでもないところに接続または未接続パターン または+マークがでてパターンが発生しない 答え 自動引き込みモードにしている(デフォルト)と このような現象がでます 特に短いパターンをひくときに発生します 違う方向から引く 自動引き込みをOFFにする(shift+'H')と うまくひけます 問い バイパス機能が働かない 答え 次の理由が考えられます BYPASSをOFFにしている DRCをOFFにしている 自動引き込みをOFFにしている うまくいかないときは削除&追加で直してください 問い スペースキーでパターンの先端にカーソルを ロックしたいけどPADやベースマークに カーソルがロックしてしまう 答え キー'V'を押せばパターンに優先的にカーソルを ロックします 問い PADとベースマークが近接していてスペースキーを 押すとベースマークばかりロックされる 答え 引き込み範囲を狭くします キー'H'を 押します 再度押すと引き込み範囲は元に戻ります ヒント PADとベースマークが同じ位置に有る場合 スペースキーでロックしても画面上のヘルプ表示枠には ベースマークの表示しかされません 引き込み範囲を狭くしてロックさせると PADのデータ表示をします 問い PADの隅に引き込めないのか? 答え PAD中心に引き込んだ後 変換キーを押すと PADに8方向に引き込みます これを使えばPADの直径のサイズが簡単に表示できます 問い ERACEで囲んだ時必要以上にピックアップしてしまう 答え ピックアップしたところで Shiftキーを押しながら 再度囲むと ピックアップをキャンセルします これは他のコマンドで同様の操作の時も使えます 問い 太線の中の細い線のみ消したい 答え 上の操作で消したい線のみピックアップしてください 問い ビープ音がうるさい 答え M/Dカーソルで画面をなぞっている時にビープ音が するのは その辺りになにかしらのエラーがあるという事です 何かの弾みでDRC OFFでパターンをひくと 違うネットどうしでも繋ぐことはできます でも DRC OFFにしていてもカーソル周辺では DRCをたえずかけているので ビープ音がします 皆さんのCPUはどのくらいの速度かは知りませんが 著者は今時珍しい100MHzですので 混んでいる場所では 瞬間的にカーソルが止まり もどかしい思いをします ビープ音がなるケースとして 未定義パターンとネット認識のあるパターンの接触、GAP不足 (パターンと外形線、パターン禁止用0。0001mmラインとの GAP不足等) 違うネットを持つPAD、VIA、パターンの接触、GAP不足 内層サーマルと内層分割ライン、内層外形線との接触が 考えられます 設計変更で変更ネットを読み込んだ際によく発生します 内層サーマルのエラーはサーマルをセットするまでは 発生しないので 突然ビープ音が鳴って驚く事があります *塗り潰しに関して 問い 非常に時間がかかる メモリーオーバーで塗り潰しができない 答え CONFIGNT.CFGファイルの <#FDA>の数値が狂っている可能性があります 5000000に直してCADを立ちあげてください 問い 熱にげをVIA、PADで使い分け 答え 部品PADのみを熱にげで塗り潰しにしたいときは only pad thrにチェックをいれます VIA(導通穴)も熱にげ形状にしたいとき only pad thrのチェックをはずし 上の欄にある viaのチェックもはずしてください PAD、VIA両方に熱にげ形状で塗り潰しが発生します さてVIAのみ熱にげにしたい時 どうするのでしょう? 著者はその必要がなかったのでやりかたはわかりません *DRCに関して 問い ネット比較をしたところエラーがあった しかし結線を追いかけたところ合っているようだが? 答え ネットリストのネット名称とCADデータ内の ネット名が違っているとエラーと判断されます 基板の銅箔を剥がしてもどこにもネット名は書かれていませんが CADでは注意を促すという意味でエラーとしているようです 著者はネット名を見ず 繋がりのみで比較するソフトをつくり 必要に応じて使います 著者の手作りだから信用ならんと思われる向きもあろうと 思いますが これは実際の基板に反映されて5〜6年実績を 重ねていますから へたなソフトよりは確実です 知らずに実験台になったお客には感謝申しあげます このCADも含めて 幾多の犠牲の元にソフトは熟成を 進めていくのです ただ 願わくば自分の手に入るまでに熟成を終えていることを 願うばかりです *出力に関して 問い 一枚印刷したあとマウスでクリックしないと DREAMの画面に戻らない 答え 印刷ドライバーがその実行中に印刷WINDOWを 出しているとそのWINDOWがアクテブになる その後印刷が終わり印刷WINDOWが閉じても DREAMがアクテブにならないのが原因です DREAM WINDOWのタスクバーをクリック すれば直ちにDREAMに制御が戻ります 問い ペンプロ出力コマンドが無い 答え WINDOWSでの印刷(ペンプロも含め)はCADから 印刷の共通データ(TEST.DOC)を印刷ドライバーに 渡すだけです 印刷ドライバーは例えばプリンターとかペンプロ用に データを加工して出力端子から信号を送ります HDへの記録も含まれます HP****をお使いならそれなりの印刷ドライバーを WINにSETUPします なおペンプロの言語はHPGL/2のみですので 古い機種(HPGLしか読めないタイプ)では 直接出力はできません 古い機種で出力したいときは次の手段を講じます 1:ガーバー出力をDREAM以外のCADに読み込ませて ペンプロ出力する 2:DREAMからDXF出力をし それをJWーCADで読ませる JW−CADからペンプロ出力する JW−CADはフリーで手に入ります 問い 印刷図面の倍率が合わない 答え 印刷する機械によって2倍で出力したはずなのに 測ってみたらかなり違っている なんてことはざらにあります CADからは ビット数で絵の情報を送っていますが 受け手でのビット単位の長さが微妙に違うためと思われます このCADでは2箇所で長さ補正をかけられます ひとつはCADから印刷プロセスにデータを送る時点 次は印刷プロセスからWIN98の管理するプリンタードライバーへ データを送る時点 です 最初の補正は StatusのPrinter Scaleで 設定します この数値は割り算をするようなので 大きめにしたい時は 0。8などと1以下の値をいれます 著者はcanon BJC465Jを使っています この時は 0。80と設定します おなじく canon LS A309G2では 1。00で だいたいきちんと印刷するようです 次の補正はprint1の x1 x2の横にあります これは x1 x2で印刷する時に有効です フリーサイズ、部分印刷には効かないので 適宜使いわけて ください 問い 穴を白抜きにした図面を書きたい 答え 書きたい層のみの表示にします 右下の'FAT'を'FILL'にします 穴が白く表示されているでしょうか? その状態で 'PRINT1'を動かし FREESHOT又はSCRSHOTで印刷すると IDが白抜きで書けます 最初に戻る
  •