• UTILITY2 ひさしぶりです        大きい基板のA/Wにかかりきりになっていまして        400X370を8種類 ピン数はおそらく20000ピンを        越すはずですが集計はしていません        名を出せばわかる会社ですが自分にとっても挑戦すべき課題を        持って臨みました                まず 山の中で仕事をしているので今の自分は井の中の蛙では        ないかという不安に対する答えが見つかるか?        自分の技術が通用するか?                かなりのお客さんでは信号線を束ねて隙間をGNDベタにしますが        本当にこれは有効なのだろうか?        長野で言えば EPSONの基板にその傾向があります        しかし 本当に正しいのか?        パスコンのマザーボードを見てもベタにしている基板は        見当たらないですね        それを見て気が付くのは CLK信号パターンでタイミングを        取っているなという事です        クロストークを防ぐために パターンをわざとジグザグに        引いたり 3Wルールをしているようには見えません                どれかの基板で ああこれはインピーダンス制御しているなと        思わせるパターンを見ましたが これはほとんど制御していない        パターンと区別つかないので マザーに対してはよくわかりません            なぜ これを疑問に思うのかと言えば ICの内部はそのように        なっていないからです        あくまで 素子を並べ 直線で最短をつなぐようなパターンです        以前 スーパーコンピューター用の16?層のCADデータを        いじくった事がありますが        素人がやったのか?と思わせるものでした        もちろん ベタはなく束線もなく味気ないものですが        今から思えば それだから動くのではないかと考えています        そこで 今回の大型基板にその考えを自分の一存で取り入れて        見ました 何か言われたらその時は自分の考えを主張してみよう        と決めていました        一度 エンドユーザーもここに来られましたが        CLK信号の流れ方を聞かれただけで20分ぐらいで        帰られたので やれやれと安堵したことを覚えています        デジタル回路もある所を越すと アナログと考えなければ        いけないのだと つくずく感じました        パターンを長く引き伸ばしても 同期をとらねばいけないのだなと        思います        こんなこと書いてライバルを増やすのではないかと        心配される御仁もいるでしょうが        解る人はこれを見なくても理解しているし        解らない人は手取り足取り教えても理解しないから        心配していません        何年かして あーそうだったのか! と気がついてくれれば        しめたもの        でも その逆で あー間違っていたー と思う事もよくあります        このHPにも そこかしこに有ります                さて 実際の基板ですが 無事動いているようです あーやれやれ        そして とりあえずは 井の中の蛙にならずに済みました        でも 先の事はわかりません        今でも 最先端の現場で仕事をしてみたいとは思います        話は変わりますが自分の町のある美容院は毎年何かのコンテストに        参加しています 今年は自分の所属する美容師だけで        ショーを開催しました        そのショーは見にはいきませんでしたが(美容には興味がないので)        何でもかんでも 東京とかパリとかに行くだけが能ではないなと        考えさせられました        田舎でもその環境で努力しようという姿勢は共感します        それでも 良い環境に身を置いて仕事をしたいとは思いますね        まだいろいろあります        今のCADの一番の問題は部品管理です        CADの登録部品と実際の部品は正しいか?        PARTS DRCなるものはおそらくこの世にはありません                でも嘆いてもしかたないので まず最初の一歩として        CADから出力される ’PARTS.OUT’        ファイルをいかに人間に見やすく編集すべきかです        このファイル 部品番号と型番、形状ファイル名、X、Y座標の        羅列ですが 試しに 型番でソートして出力してみると        お客がくれる部品表とほぼ同じ書式になります        これで見比べると かなり見やすくなるのです        そう 精神的に 1/10ぐらいは楽になります        その為か 8種類の基板で部品が載らないというクレームは        ありませんでした        自分にとって 拍手喝采です        部品管理のノウハウはそれだけではありません        本当言えばいつでもそれについて考えている事が        一番の自分にとっての秘訣です                考え続ければ 自分の合う道具で良い方法を思いつきます        自分は多少プログラムの知識があり AWKを持っていたことが        自分の道具でしょうか        最近は PERLに変えるつもりですはいますが        忙しいと AWKで道具を作ってしまうので なかなか切り替わりません        続編は気が向いたら書きます     著者の宛て先はここへ
    最初に戻る
  •